大手サービスエンジニアの年収ランキング!平均年収高い大手の求人5選

サービスエンジニアの年収ランキングサービスエンジニア

 

サービスエンジニアの年収ランキング!平均年収の高い大手の求人5選

サービスエンジニアの会社で年収がいいところはどこ?

✅こんな疑問にこたえます。

サービスエンジニアは平均年収が450万とか言われますが、果たしてホントなのか…

 

サービスエンジニア就職を一度失敗→転職をした私が、見るべき会社を解説します。
とまあ、まずは一般的なランキングを先にチェックしておきましょう。

企業名年収(平均)扱っている主な機器名
日本IBM株式会社約940万円IBM Z、IBM Power Systems、IBM Storage
日立製作所情報システムズ株式会社約800万円JP1、P-Surge、IT機器全般
日本ヒューレット・パッカード株式会社約750万円HPE ProLiant、HPE Synergy、HPE Nimble Storage
株式会社富士通システムズ・プラットフォームズ約750万円富士通 PRIMERGY、富士通 ETERNUS、富士通 SPARC M12
NECネッツエスアイ株式会社約700万円NEC Express5800、NEC SigmaFrame、NEC iStorage
NTTデータ先端技術株式会社約720万円NTTデータ SE、NTTデータ DB、NTTデータ ネットワーク
オムロン株式会社約610万円FA機器、電子部品、産業用ロボット
三菱電機情報システムズ株式会社約700万円三菱電機 MELSEC、三菱電機 iQ-R、三菱電機 FR-F800
パナソニック システムネットワークス株式会社約620万円パナソニック TOUGHBOOK、パナソニック Network Camera、パナソニック POSレジスター
富士通ビー・エス・シー株式会社約700万円富士通 PRIMEQUEST、富士通 ETERNUS、富士通 SPARC M12
株式会社日立製作所システムズ&サービステクノロジー約700万円JP1、P-Surge、IT機器全般
NTTデータビジネスシステムズ株式会社約720万円NTTデータ SE、NTTデータ DB、NTTデータ ネットワーク
日立ソリューションズ・クリエイト株式会社約700万円日立 WOOO、日立 HEMS、日立 ビジネスアプリケーション
株式会社TIS約680万円TIS FICS、TISリコーIDC、TISウェブサービス
日本システムウエア株式会社約630万円SIサービス、オープン系システム、モバイルソリューション
楽天テクノロジーサービス株式会社約680万円楽天 Kobo、楽天 Pay、楽天 Edy
株式会社クレオフーガ約650万円SIサービス、クラウドサービス、AI・IoTソリューション

けっこう平均年収高いです。ちなみにわたしなんかでもサービスエンジニアとして今の会社に転職したら、年収が2倍以上になりました。

だいたい300万くらいだったのが650万ほどになりました。

サービスは大手企業のグループ企業だから

 

活躍していないわたしでもありがたいことに人並みの生活はおくれています(笑)

 

とはいえ、大手なんて入れるわけないじゃないですか…っていわれるんですよね。でも

ボン
ボン

わたしは高卒だし資格も持ってなかったです。

つまり、「サービスエンジニアはそこまで学歴は要らない」のです。そして

 

サービスエンジニアだと大手でも入りやすいんです。

これらを踏まえて、実際の求人もみてみましょう。

求人だと、初任給や最近の事情も影響するので年収なども変わってきます。

新しい情報を今、確認することが大切かと。

  • 求人で実際に掲載されているもの
  • 中小ベンチャーは長期的じゃないので除外
  • 初年度年収で比較

ここではこの3点を基準に、大手だった求人を4つピックアップしてみます。

サービスエンジニアの年収ランキング

✅サービスエンジニア年収ランキング

※現在の求人の掲載は毎日変わるので、求人サイトへのリンクになります。

企業名初年度年収取り扱いの転職サイト
NECネッツエスアイ株式会社450万〜650万

リクナビNEXT

日立システムズフィールドサービス380万円〜
 リクナビNEXT

ブラザー工業株式会社400万〜

エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト

NECプラットフォームズ株式会社350万〜500万
豊富な求人数

dodaエージェントサービス

 

 

この4つの大手サービスエンジニア会社は、PCやプリンタなどのIT分野になります

 

だからサービスエンジニアの中でも食いっぱぐれにくいジャンルかと。

入社したらもう転職しなくてもいい!会社を選ぶことは重要ですしね。

大手企業に入るならサービスエンジニア

ちなみに今のご時世で大手に入社できるのは、サービスエンジニアくらいかと。

他の業界で中途採用で大手入社だと、大卒や経験者じゃないとかなり厳しい。

わたしの場合は、高卒でフリーターだったので、さらに厳しい状況でした。

✅そのままずっと中小企業で何十年も働き続けてたら・・・

280万円を35年
で生涯賃金9800万円。(昇給は見込めない会社だったので…

でも大手だと。。。

年収650万円なら22700万円。この差は12000万以上…

 

このまま今の会社で定年まで・・・とはいえ、そこまで会社のこと好きですか?

ボン
ボン

僕は年収280万で35年も働くのはイヤだったので32歳のときに転職しました!

一般論ですが、苦しくなってから転職活動しても、あせる・急ぐ・あるものから探すことになります。

これだと詰んでしまいますね。

 

だからこそ、こころの余裕があるうちに少し行動しておくといいかもです。

わたしは会社をやめたり、大手に入ろうと思ってなかったですが、たまたまリクナビで求人はみていました。

そこで、「会社がリストラしはじめた→倒産するかも…」となったんです。

会社にはお世話になったし、身分相応だと思ってましたがこれは話がちがう(笑)

そんなこんなで、前から目をつけていた2社にレジュメを送って転活がスタート。→今の会社にうまく潜り込めたので収入も生活もおおきく変わりました。

とまあ、わたしの話はさておき。はやくからアンテナはっておくのは悪いことはないので自分のペースでちょくちょく見とくといいかもです。

わたしは、リクナビNEXTを使ってましたが、使いやすい求人サイトで構わないと思います。

 

✅サービスエンジニア年収ランキング

企業名初年度年収取り扱いの転職サイト
NECネッツエスアイ株式会社450万〜650万
求人最大手

リクナビNEXT

日立システムズフィールドサービス380万円〜
求人最大手

リクナビNEXT

ブラザー工業株式会社400万〜
エンジニア求人だけ!

エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト

NECプラットフォームズ株式会社350万〜500万
豊富な求人数

dodaエージェントサービス

 

エンジニアとして働くようになったら!

大手メーカーのサービスエンジニアとして働くようになったら!

大手サービスエンジニアに転職するとこんなメリットがあります。

  • 専門の技術や資格が身につく
  • AIとって変わられない仕事
  • 大手は年収は400万円以上
  • パソコンやIT分野に強くなる
  • 不景気にも強く安定している

 

 

あくまで一例です。

 繰り返しになりますが、

転職なら「大手企業のサービスエンジニア」がオススメです。
なぜなら、人生が安定する事は間違い無いからです。
中小企業に入社した人と比べて雲泥の差ができるので妥協しないようにした方がいいです。

ほんとに大手へ転職できるの?

今の会社。下請けだし…とか中小企業だし…

ってあきらめていませんか?

じつは、この[人手不足の波]は大手企業も同じです。

正社員が『不足している』企業の割合は「大企業」が56.1%、「中小企業」が41.7%、「小規模企業」が34.6%。「大企業」の人手不足感が先行している

※出典元 帝国データバンク

ややこしい文章ですが、簡単にいうと

中小企業以上に大手企業は人手不足状態。ってこと。

だから…

大手企業に移動しやすい時代

なんですよね。
ここに年収アップのチャンスがあります。

ホクトくん

でもでも???大手が人手不足ってことはヤバイってことじゃないの?

って思われるかもしれません。

ボン
ボン

しかし、むしろ逆なんです。

正社員の人手が不足している企業のうち、72.5%が2022年度の賃上げを実施

出典元 帝国データバンク

つまりは、

 

  • 給料が高くなっている

そんな時代だってことです。

大手に飛びうつるチャンスがきてて賃上げされるフラグが立ってる状態。

でも、大半のひとは現状を変えたくない安全をとってるわけです。

結果的に我慢。会社はの恩や同僚との絆…そして時間と心をすり減らす…

ちょっと立ちどまって、自分のための時間を作ってください。

冷静になればわかるはずです。

  • 会社はお金と労働の対価で成り立っている
  • 会社は状況が悪ければリストラ可能
  • 会社にあなたの人生の責任は問えない

厳しいことを言いましたが、現実かと。

私は会社に所属しますが、身の振り方は自分で決めなければいけないと思ってます。

大手に転職できるか?の問いに対しては、

今の会社で働きながら、長期スパンで大手転職にトライするだけ!

だと思ってます。

もし、大手サービスエンジニアの採用を落ちても…諦めないで!

もし、大手サービスエンジニアの採用を落ちても…諦めないで!

サービスエンジニアの人手はどこの企業も足りていないので、
受かりやすいはずですが、


もし、受からなかった場合も、めげずに企業を変えて面接に挑みましょう。

 

その際、ひとつ注意点があります。
それは、

 

大手企業を諦めて、中小企業に妥協しないこと

 

です。

 

 

そもそも、大手企業のサービスエンジニアのメリットを紹介してきました。

 

ボン
ボン

中小企業のサービスエンジニアはブラック企業の可能性が高いですよ。何のために転職したのかわからないです。

 

大手の幅を広げるために少しだけ情報です。

有名な家電メーカーだけでなく、分野によって大手の企業は変わります。

私の経験で少し関わったことのある大手さんの名前をあげておきます。

 

  • 医療系大手(canonフィリップス)
  • 計量器系大手(イシダ・TERAOKA)
  • プリンタ系大手(富士ゼロ・京セラ)

 

少し聞いたことがある会社もあるのではないでしょうか。

この記事であげさせていただいた企業名を探すところからはじめてみても良いと思いますよ。

この、少しのことを頑張るかどうかで、あなたの人生が変わる!大げさじゃないですよ^_^

大手サービスエンジニアのメリット①やっぱり倒産しにくい!年収安定

大手サービスエンジニアのメリット①やっぱり倒産しにくい!年収安定
ふつう大手企業は入社が簡単ではないですが、倒産しづらいですよね。

それは、サービスエンジニアの会社を運営しているのは、

基本的に大企業の製造メーカーだからです。

 

まずPCや医療機器などの製品を造れるような会社でないと、
サービスエンジニアという修理の部署や会社も必要もないからです。

先ほど紹介した、日立 NEC 東芝なども皆さんが知っている大企業ですよね。

この3社は家庭用の機器もメジャーですが、企業向け機器にも注力している企業なんです。


ちなみに、シャープや富士通なども企業向けの業務機器を製造しています。

 

みるく
みるく

日本のあらゆる企業は、幾度となく財政危機に晒されてきましたが、
結局、大企業は業績が悪いだの言っていますがなかなか倒れません。

(つぶれそうでも、大手は民事再生法とかで国が補助して復活させてしまうんです

企業体力が巨大なのでつぶれにくい。つぶれそうになっても復活するのでゲームの敵にいないでほしい会社です。

大手サービスエンジニアのメリット②銀行からの対応も変わる!年収以上効果

大手サービスエンジニアのメリット②銀行からの対応も変わる!年収以上効果

個人的な事ですが、大手の企業に勤めると、あなたが銀行から借りられるお金の額が大幅に変わってきます。

例えば、

住宅ローンや車のローンを組む際にも
優遇を受けます。

 

 

ふつう年収300万円の人が、住宅ローンを借りようとすると
銀行が2000万円しか 貸してくれないとします。

たとえば、大手メーカー勤務の人なら 同じ年収300万円の人でも
3500万円貸してくれることがあります。(金額は例なので適当です)

 

 

中小企業と大手企業では優遇がここまで違います。

 

 

ボン
ボン

サービスエンジニアで中小企業はきついですよ

 

福利厚生に書かれていないことではありますが、大手メーカーはブランド力がかなり強いので、ローンの審査がスムーズにとおるなど、人生を有利に進めることができます。信用されてるってことですね。

 

大手サービスエンジニアのメリット ③経済的な心配がなくなる!年収は大切

大手サービスエンジニアのメリット③経済的な心配がなくなる!年収は大切
大手サービスエンジニアは年収が多いです。

大手企業なのでボーナスはあるし、残業時間の未払いなどもありません。

 

当たり前ですが、年収が多い方が良いですよね。
年収が少ないと、生活のストレスが多く不安が増えます。

ボン
ボン

この不安がトラブルを起こすこともあります。

 

  • 奥さんの収入への愚痴が止まらない
  • 家賃やローンの滞納
  • 友人との集まりに参加できない
  • 子どもに習い事をさせられない
  • 心の余裕がなくケンカになりやすい

ですので、年収を増やすことは家族の安心と豊さにつながっています。

年収の安定は家族の安定となるのでとても大切です。

大手企業で働くことで安心とゆとりを手に入れると充実できますよ。

まとめ

この記事では念の為、年収400万円と記載してきましたが実際は、サービスエンジニア平均年収は500万円ほど。

この記事はかなり年収を低めに書いています。

 

ですので、皆さんも求人サイトで探し出せたら、

大手メーカーのご担当者に給料や残業の規定を詳しく聞いておきましょうね。

転職するためのコツは、いつまでに辞めると言うことを決定する事です。

 

 

転職先を決めるのに時間がかかるのは私も経験しているので仕方がないことなんですが、

今回、紹介した内容を実践していただければ、サービスエンジニアの情報をお伝えしていますし、

通常の半分以下の期間で採用までこぎつけられるはずです。

 

 

ぼん
ぼん
大手企業に入っちゃったら、前の会社の人に会いづらいわ・・・・笑
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    • 大手メーカーのサービスエンジニアへの転職ができる
    • サービスエンジニアなら年収が400万円以上になる
    • サービスエンジニア6年目の私の場合は年収約670万円ほど
企業名年収取り扱いの転職サイト
NECネッツエスアイ株式会社450万〜650万
求人最大手

リクナビNEXT

日立システムズフィールドサービス380万円〜
求人最大手

リクナビNEXT

ブラザー工業株式会社400万〜
エンジニア求人だけ!

エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト

NECプラットフォームズ株式会社350万〜500万
豊富な求人数

dodaエージェントサービス

 

なぜIT転職エージェントをさけるべきなのか?IT経験者向けはハードル高い [ランキング]
...続きを読む

 

年収計算ツール

突然「あなたの年収は?」って聞かれたら答えられますか?

 

意外とわかんないんですよね。でも年収を聞かれる場面は突然やってきます。

ツールを作ってみたんで使って覚えておきましょう。

 

 

思ってたより多かったひと!自慢できますね(笑)

少なかった方は落ち込まないでくださいね。あなたが悪いんではなくて、会社がケチなだけですから。

 

人材を正しく評価してくれる企業だったらみんな悩まないんですが、そんな会社ばかりじゃないですからね。

 

なかにはあなたと同じキャリアで、もっともらってる人もいるでしょうし。

 

あなたのキャリアを統計にあてはめて算出すれば、「低い評価を受けているのか?」「もらってるほうなのか?」が調べられますよ。

 

もし気になるときは年収査定診断をやってみるべきです。

年収査定診断については別の記事年収査定診断については別の記事で解説してるので調べたい人だけ読んでみてください。

 

 

大手サービスエンジニアの募集を見つけよう!

簡単で無料な方法!大手サービスエンジニア募集の企業を見つける!
大手企業のサービスエンジニアの転職先探すのですが、こればかりは時の運もあります。

ですのでこの3点をガッチリやりました

  • ①転職サイトを複数登録する
  • ②転職サイトのレジュメを完成
  • ③大手企業だけピックアップ

とは言っても、複数登録レジュメ完成なんて、めんどくさいですよね。

でも、そこがあなたが勝つための戦略になります

 

ふつうのひとは1サイトしか見ないし、レジュメは作らない。なんとなく求人をみて、見つかった順にお気に入りに入れる程度です。

 

でも、大手のサービスエンジニアの求人は

ボン
ボン

全国でも求人数は10件〜20件しかありません

 

ですので、複数の転職サイトで探さないと
選ぶことができません

ましてやレジュメを完成させてる人もいる中で、空白のままだとハジかれる対象になります

 

とは言ってもそんな時間作れない!って思われるかもしれません。

でも、ここで時間を作って登録さえしてしまえばオファー待ちになるし今よりも先に進むことができます

 

転職するには、レジュメみたいな地味なところを真面目にやってるかというところも見られていますので、ある程度打算的に戦略を立てることが重要ですね

 

  • ①転職サイトを複数登録する
  • ②転職サイトのレジュメを完成
  • ③大手企業だけピックアップ

詳しく見ていきましょう

①求人情報を集めるために複数の転職サイトに登録する(無料)

あまり気がすすまない方も多いと思いますが、転職サイトの登録の数を増やすしかありません

なぜなら、大手サービスエンジニアだけを狙うと数が少ないんです

 

分母を増やすしかない

 

単純計算だと、1サイトだけの人と5サイトの登録がある人だと、5倍の選択肢ができます

面倒なことだと思いますが、一年後どうなるかはここにかかっています

 

②企業からのオファーがくるように登録内容を丁寧に記述する

いざ、応募した時あなたのことを企業が見た時に空白だとはじかれる可能性が大です。

(というより、空白でも採用したいって会社の方が怖いところかもしれません)

またあなたの経歴をみて大手企業がオファーしてくることも

しかし、何も書かれてない職務経歴書だと企業の方も判断ができませんよね。

ボン
ボン

チャンスを無駄にしないためですね

 

レジュメは骨が折れる作業ですが、1サイト出来上がったらメモ帳にコピペしておいて、使い回せばよいですよ

 

転職サイトはお好きなところでいいです。有名どころがわからない方は下にリンクを貼っておきます。

 

 

転職サイト求人数オススメ度
リクナビNEXT
22件★★★★★
dodaエージェントサービス19件★★★★★
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト8件★★★★
ミイダス1件(キャリアによって変動)★☆☆☆☆

③大手サービスエンジニアだけをピックアップする

大手のサービスエンジニアは数が少ないのでお気に入りに登録しておきましょう
確認したい時にすぐ探し出せるからですね
逆にスクリーンショットやメモ帳に書くのはおすすめしません
なぜなら、写真にすると探しにくいしサイトに飛びにくいからです。
メモ帳も同じですね。
ピックアップするには、サイトのサービスであるお気に入りをつかうのがベストだと思いますよ!

 

✅ボンが勝手にえらぶIT転職におすすめエージェントランキング

 

参考程度・・・・

実際に転職サイトを見てからご判断ください。

 

IT転職におすすめエージェントランキング
順位サービス名解説求人数
1位dodaエージェントサービス転職サイト&エージェント 適職診断などがフルサービス8万件
2位リクナビNEXT大手の求人が1番多い。 転職サイトNO17万件
3位マイナビジョブ20’s 20代未経験向け 初転職向け非公開
4位就職Shop20代未経験専門 リクルート関連会社非公開
5位メイテックネクストITエンジニア専門の為、 求人数は多くない。ITレベル高めの求人1万件

 

 

※お金をかけなくてもやれることはたくさんあるので、有料サイトや有料メルマガなどに振り回されないで。やるべきことは自分自身を調べてから打ち手を考えることかと。まだまだやれることはありますよ。

大手のサービスエンジニアなら年収400万円以上は余裕

余裕と書いちゃいましたが、実際、大手のサービスエンジニアなら年収400万円は達成できます。

 

理由は、サービスエンジニア業界は景気がいいからです。

 

 

数少ないサービスエンジニアのツイートを見ても年収450から500万円程

 

わたしのまわりを見ても500万くらいのひとが大半です。

 

ボン
ボン

サービスエンジニアはコロナ前から景気はいいですし、
私自身もいまは年収670万円ほど

 

 

大手のサービスエンジニアなら400万円以上はかたい。ならば入社するしかないってことで

わたしがやった方法を解説しますね余談ですが今の市場価値はいくら?

ホクトくん
ホクトくん

ボク年収が低いんです・・・

ボン
ボン

年収はいくらなの?

ホクトくん
ホクトくん
月々20万円前後の給料で税金とか引かれると17万くらい。
17万円✖️12ヶ月で・・・204万円です!
ボン
ボン

違うよ!年収は税金ひかれる前も入るよ。
年収の調べ方を説明するね。

✅年収の調べ方
市区町村から送られてくる<住民税納税証明書>の給与収入の額
年収とは給与収入のこと
私の場合は、670万円ですね。
結構、自分自身の年収をはっきり知らない方が多いです。
あなたの年収を1度確認してみませんか?

大手企業サービスエンジニアなら 年収400万円以上は余裕だった

サービスエンジニアで年収400万円以上になる方法があるんですが…

大手サービスエンジニアに転職すると

  • 大手サービスエンジニアなら、年収400万円ほどからはじめられる
  • 大手メーカーならボーナスが大きいので年収が安定
  • 専門的な技術や知識が身につくのであとあと、転職しやすい

 

大手メーカーに入れたら苦労しないよ」って言われそうですが、

サービスエンジニアの求人は無料の転職サイトでもいくつか出ています。

下の写真を見てください。

 

カスタマーエンジニア 年収 ひたち求人

サービスエンジニア 年収 日立求人

カスタマーエンジニア 年収 えぬいーしー求人

サービスエンジニア 年収 NEC求人

カスタマーエンジニア 年収 とーしば求人

サービスエンジニア年収 東芝求人

NECプラットフォームズ doda

ちなみに業種がカスタマーエンジニアと書かれていますが名前が違うだけで同じ職業です。

 

※サービスエンジニア =カスタマーエンジニア=フィールドエンジニア

 

このようにサービスエンジニアは大手メーカーのグループ会社の募集が出ているので入り口はあいているわけです。

 

✅サービスエンジニア年収ランキング
企業名初年度の年収取り扱いの転職サイト
NECネッツエスアイ株式会社450万〜650万
求人最大手

リクナビNEXT

日立システムズフィールドサービス380万円〜
求人最大手

リクナビNEXT

ブラザー工業株式会社400万〜
エンジニア求人だけ!

エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト

NECプラットフォームズ株式会社350万〜500万
豊富な求人数

dodaエージェントサービス

年収アップ!サービスエンジニアなら大手メーカーに入りやすい

年収アップ!サービスエンジニアなら大手メーカーに入りやすい

では、大手への入りやすさはどうなのか?

ボン
ボン

サービスエンジニアは大手メーカーの求人も出てるし、学歴重視じゃないので受かりやすいです。

 


また最近は、サービスエンジニアの需要が増えてきていて、
今までの社員だけでは足りなくなっています。

 

急激に需要が増えている理由は、

 

ボン
ボン

今までITやパソコンとは無縁だった
老舗の店舗とか、お寺や神社・国の建物・市区町村が
急激にIT機器の導入をし始めたからです。

 

ここ5年くらい、寺社仏閣や市区町村のIT化のニュース記事、よく見かけますよね

 

別サイトですが、参考記事です↓↓↓

こんなところが、IT化してるなんて気がつきにくいですが、IT化が当たり前になってきています。

 

サービスエンジニアなら大手でも学歴関係なし 

ボン
ボン

大手メーカーのサービスエンジニアの募集は毎年かかりますが、新卒だけでは、需要が多すぎて人が足りないので中途採用の求人がでています。

需要が供給を上回ってる状態です。

でも大手に入れそうだし、入りたいけど

ホクトくん
ホクトくん

「大手はわたしの学歴じゃ入れないよ」

と、思い込んでいる方はとても多いです。

 

しかし、誤解です。
求人サイトを見てもらえればわかりますが、

大手メーカーのサービスエンジニアは高卒からOK

です。

 

一般的に大手に入るには学歴が必要という思い込みがあるので、
大手メーカーでもガラ空きです。

特に今はサービスエンジニアの需要が高まっているので、大手メーカーにも入りやすいですよ。もちろん想像するだけでいいので、もう少しお付き合いください^_^

タイトルとURLをコピーしました