この記事では転職サイトと転職エージェントのうまい使い方を考えてみたいと思います。
とは言っても、
どうせ「ここの転職エージェントに登録しましょう」っていうんだろ?って思いませんか。
わたしが読者だったらそう思います。
そんな疑心の塊のわたしが、転職する際にこれだけやればいいんじゃない?ってことを解説します。
なぜ、転職サービスを上手く使う必要があるのかというと、転職期間は短いほうが良いからです。
転職期間が長引くと給料がもらえない期間が長くなります。少なくとも、普通は会社を辞めて次の会社の給料日まで2、3ヶ月はあくことが考えられます。
だから、転職期間は短いほうがいいわけです。
それならできるだけ効率よく、無駄を無くすやり方が必要になります。
そんな効率を第一優先に考えた方法を紹介したいので「転職期間を短くしたい!」と言う方はぜひ、ご一読くださいね。
転職サイトと転職エージェントの併用をする
まずあなたは、いくつか転職サイトや転職エージェントを登録したことがありますか?
転職サイトだけ!
2つ以上転職エージェント登録したよ…
なんて方もいらっしゃるかもしれません。
ほとんどの人が、登録したけどあんまり使わないとか。もしくは使えねえ!って思われているかと。
これは、「やりたい事をしぼりきれていないから」だと思います。
やりたい事をしぼるのはとても大変な事ですからね。
ただ、こう考えてみると絞れてきます。
【苦手・やりたくない仕事を避ける】
【よくわからない業種は避ける】
逆にそれ以外は、OKとするんです。現時点で知りうることで考えるべきです。
なぜなら、失敗できないから。
しかも、今回は短期決戦!がテーマなのでジャンルを広げすぎると時間がもったいないです。
ではどうするのか?
短期決戦で行動することと、ライバルをできるだけ減らす。これが、失敗せず転職を短い期間で達成する近道です。
その具体的なやり方は、以下で解説します
と、言われてもわかりにくいかもしれませんね。
簡単に説明すると、いいとこ取りをしよう!ということです。
実は・・・
なんですよ。
だから、ちがう特性同士のサービスを組み合わせて使おうというわけです。
まさに、
では、お互いのメリットデメリットを整理してみましょう。
まずはデメリットから
段取りや交渉をやるのは面倒。
とはいえ、行きたくない会社をゴリ押しされるのはつらいですよね。
逆にメリットもみてみましょう。
このメリットをちゃんと組み合わせる。これを上手く使えば、転職活動をする期間を短縮できます。短期間で転職できれば、貯金も減らない。次の会社にも仕事を探している期間が長いときの言い訳もしなくて済みます。
それだけではなくて、無職期間が短いことで社会的信用も損なわない。
将来、住宅ローンを組んだり結婚するときの相手のご両親にも信頼されやすい。
未来のあなたの子供にもむかしばなしもできる。何より、あなた自身が前向きでいられるしその前向きな空気が友人や家族にも伝染します。
話を戻します。
今度は、転職サービスの組み合わせ方を考えてみましょう。私が良いと思う組み合わせはこれです。
- 転職サイトは求人を探す専用にする
- 転職エージェントは企業に応募するとき専用にする

それぞれのデメリットを使わないことで無駄な時間を減らすことが一番良いかと思います。
転職サイトで理想の会社を探そう
転職サイトは自分で探すことができるのがメリットです。
ここではできるだけ、理想を追い求めましょう!
なんでこんなことを言うかというと、
ここで決めたゴールより結果として妥協していかなければなるかもしれないからです
低すぎる目標だと、今とあまり変わらない会社に入ってしまうかもしれません。
それ以下になることもありえます。
なにより…
後悔したくないじゃないですか?!
結果的に理想を下げるしかないなら仕方ないですが、できるだけ理想を追い求めましょう。
あなたがゆずれないところをしっかり持っておかないと、結局また転職することになってしまいます。(日本人は謙虚すぎるんで、心の中だけでも空想しましょうよ)
まず、この2ステップをやってみよう!
✅転職サイトでやっておく2ステップ
転職エージェントは企業に応募する専用にする
転職エージェントのいいところは交渉してくれること以外にもう一つ。
それはあなた自身を客観視できることにあります。
あなたのことをあまり知らない人からの印象ってなかなか聞けないですよね。
たとえば、面接時にどんなふうに思われるか?
ってことを、関係の浅いエージェントの方から知ることができます。
転職サイトだけだとあなただけの目線で戦わなければなりませんからかなり不利なんです。
まとめると、転職エージェントは
- 第三者目線でのアドバイスがもらえる
- 業界の生の声が聞ける
- 履歴書などを添削してもらえる
ってこと。
学生の時の進路指導に似てるかもしれませんね。たとえると
- 転職サイト→自分の考えで志望校をさがす
- 転職エージェント→進路指導の先生が希望校に交渉してくれる
と言ったイメージです。
転職サイト、転職エージェントは使う側は無料なのでできるだけ利用して使い倒しましょう(笑)
このように両方の強いところを利用することによって、最速で確実性の高い転職活動をすることができます。
- 手順3 決めた会社を相談する
- 手順4 書類(履歴書・職務経歴書)を添削してもらう
- 手順5 推薦状を書いてもらう
- 手順6 面接練習をしてもらう
転職エージェントはメリットが多いですが、行きたい会社が決まってない状態で利用すると「???こんなとこ行きたかったんだっけ…」てな事になります。
転職サイトの2ステップのところで、あなたのゴールを決めてから利用すべきです。

強力な武器は、強靭な精神でないと扱えない!
といったところでしょうか。気をつけてくださいね!
流れがなんとなくわかったら、利用するサービスを決めていきます。
私たちは幸せもの。情報が足りずに困ることはありません。しかし、
情報が多すぎてどれがいいかわからない!って事もありますね。
ここでは、私が利用してよかったものを中心に紹介しておきます。(あくまで参考に載せてるだけなので他のサービスを使うのも全然アリですよ!)
転職サイト

転職サイトは自分で求人を探す・応募する・面接の打ち合わせまでをする転職サービスです。
みなさんがご存知のリクナビNEXT・ミイダス などがそうです。
転職サイトのメリットは【お手軽で自由】なことです。
- 見たい時に好きな求人を好きなだけ探せる
- レジュメ(職務経歴書)登録でスカウトが届く
求人探しにおいては、空いてる時間や深夜に眠れない時などいつでも探せますね。
他にも、履歴書を作成するサービスや適正診断なども無料でできるところもあります。
逆に、デメリットは【全て自分次第】なことです。
- 忙しくても、応募先の企業とのやりとりはあなたが行う
- 転職するまでに書類選考や面接で失敗も多い
- レジュメ登録がとぼしいと、企業側から探してもらえない
サービス名 | 求人数 | タイプ | 評価 | 公式サイト |
リクナビNEXT | 4.8万件 | 転職サイト・エージェント連携可能 | ★★★★★ | https://next.rikunabi.com/ |
ミイダス | 3.5万件 | 転職サイトのみ | ★★★ | https://miidas.jp/ |
転職エージェント

転職エージェントは担当者と相談しながら、転職活動をする転職サービスです。
はじめに登録したら担当者との面談を受けることになります。
面談は今までの職種の経験や強みなど一般的なことから、場合によっては適職診断ができるところまで様々です。
この面談の結果を元に求人情報を出してもらったり、アドバイスをもらったりします。
不動産屋さんって相談に行って、家賃や場所を面談して物件を出してもらいますよね
転職エージェントのメリットは【サポート力】です
- 学歴・経歴から適切な年収や業種の相談
- 応募書類の作成やアドバイスをしてくれる
- 面接日の調整をしてくれる
- 企業の採用担当者との交渉
などをおこなってくれます。
履歴書や職務経歴書を作成してくれたり、推薦状を書いてくれるところもあります。
少し手間がかかるけど、あなたのキャリアめいっぱいの会社に挑戦できるのが転職エージェントの強みですね
サービス名 | 求人数 | タイプ | 評価 | 公式サイト |
dodaエージェントサービス | 10万件 | 転職エージェント転職サイト併用 | ★★★★★ |
|
マイナビジョブ20’s | 非公開 | 20代向け 転職エージェント | ★★★★★ |
|
IT求人ナビ転職 | 非公開 | IT分野向け 転職エージェント | ★★★★ | https://it-kyujin.jp/career/ |
メイテックネクスト | 非公開 | エンジニア向け 転職エージェント | ★★★★ | https://www.m-next.jp/ |
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職サイトと転職エージェントの違いを大きく分けると
自分で全てを決めたい人・・・・転職サイト
客観的なアドバイスを求める人・・・転職エージェント
となります。
転職サイトも転職エージェントもブラック企業を見抜けない!絶対に会社を見にいくべき
よく「良い転職サービスだから安心!」と紹介されてますが、ありえません!
それは、ブラックな企業は転職サービスに載せる審査にもブラックなやり方でクリアしてくるからです。
単純に転職サービスを利用するだけじゃ絶対にだめです。
なによりも、あなたが実際の働くことになる会社があなたにとっての良い会社なのかはちがいますよね。
転職サービスの審査とは別問題だからです。

転職サービスの違いでホワイト企業が保障されるものではないです。あなたなりの譲れない基準をつくりましょう
(ハローワークは隠れブラック企業だらけだから論外とします…)
まずネットで企業の情報収集からはじまり、会社を見に行きましょう。
あなたがこれから働こうとしている会社の事はすこしもわからないです。
もしよろしければ、おすすめの転職サイトの使い方をご紹介させていただいてもよろしいでしょうか。
この方法は、私が転職活動してるときに3冊のビジネス本から影響を受けた内容を合わせて簡易化したものです。
- 転職サービスを3つ登録する
- あなたの譲れない条件を紙に書き出す(今はスマホでも可)
- 登録した転職サービスから良い求人をそれぞれ2つずつピックアップ(計6つ)
- まずはネットで会社の口コミを調べて、あなたにとっての点数を条件を書いた紙に書き出す
- 休みの日に実際に見に行って新たに点数をつける
- 翌日の朝、冷静な状態で決定し応募する
これは何をしているかと言うと、
→翌日の冷静な判断をおこなう
といことをしています。
これは、転職活動だけじゃなく大切な決断全てに使える方法です。
良い方法だと思っていただいたら、是非やってみてくださいね。
とはいえ、人生の大切な転機なのに
「なぜか本気になれない…」
と言う方もおられると思います。
わたしもそういったタイプなのでよく分かります^ ^
ですので、「本気になれない」と言う方は、「一歩を踏みだす」が難しいと思います。
そこでのわたしの持論ですが、
「半歩だけ足を動かす」ところからやってみませんか?
「半歩」というのは、
例えば、
- 転職サイトに登録だけするだけ
- スキマ時間などを利用して、求人を眺めるだけ
- ひとりになる時間を作って、あなたの希望を書くだけ
とかひとつだけやってみるんです。
はじめから全部やる必要はありません。
ほんとうに少しずつでいいので着実に積み上げていけば、半年後・一年後には景色が変わっていきますよ!

良い転職を意識しすぎて、何も動けなくなってましたよー

そうですよね。わたしも転職活動中は頭では考えてるけど行動はせず…行動する時は一気にやろう!って思ってました。
だけどひとつずつやるべき事をつぶしていく方が効率が良いんですよね。
スムーズに転職できるために簡単なところからつぶしていくと毎日の転職のストレスも感じなくなってきますよ!
おすすめの転職サイトと転職エージェント
ここからは急ぐし確実にキャリアアップする為の最強の布陣で転職する作戦を紹介します。
本気な方は、転職サービスは全て無料なので、利用し尽くさなければもったいないです。
あとで後悔するような転職は時間の無駄ですし、何より働きながらの転職は1回だけにしたいものです。
繰り返しの部分もありますが、もう少し踏み込んでいきます。
転職サービスの最大活用法
- 転職サイトに登録してレジュメを完成させる
- 転職サイトでのオファーを待ちながら、求人を探す
- 転職サイトで見つけた企業を転職エージェントに相談する
- 転職エージェント経由で書類選考・面接をする
- 行きたい会社に受かるまで、2から4を繰り返す
これが、最大効率的だし短期で転職できる方法です。
とはいえ、今の仕事をしながらの転職活動だと大変!だと思います。
そんな時は、まず転職サイトからはじめて、時間を作れるようになったら転職エージェントを利用する!でも良いかもしれません。
あと何十年後も今の仕事をやり続けるのがツライ方は、1日で半歩行動して2日目でまた半歩。
こんな少しずつでもあきらめなければ絶対にイキイキ働ける会社に移動できます!
何もしなければ「ゼロ」のままです。
おすすめの転職サイト

転職サイトは大手であることは有利なことが多いです。
求人情報の少ないサイトでは、あなたの方向性を決める参考になる求人が見つかりづらいからです。
今回は最大手のリクナビNEXTと、適正年収も調べられるミイダス を紹介します。
リクナビNEXT

おすすめ度 | ★★★★★ |
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
リクナビNEXTは求人数は4万件以上のオバケ求人サイトです。
リクルートの信頼度、求人サイトなのに履歴書の書き方などのQ&Aの情報の充実など求人探しだけじゃない使える転職サイトです。
(職務経歴書と履歴書作成ツールなど)
私が今の大手企業に転職した時に利用したのもリクナビNEXTなので、実績ありです。
登録してない方がおられましたら、転職には必須なので登録しておきましょう。
ミイダス

おすすめ度 | ★★★ |
【公式サイト】https://miidas.jp/
ミイダスは、診断用として秀逸です。
市場価値診断・コンピテンシー診断など、あなたの強みや年収などを知るのにコンテンツが豊富です。
とはいえ、そんな診断があたるの?と思われる方もいると思います。
私も半信半疑でした。私の市場価値診断は558万円でした。(実際は年収680万円…)

まあ、よその会社では558万円ぐらいなんだ…とい目安にはなりますね。
リクナビNEXTに比べると掲載数も多くはないので自己診断として利用するのがよいです。
市場価値診断自体はおもしろいので同僚に教えてあげるのもいいでしょう。
おすすめの転職エージェント

転職エージェントは、大手から専門エージェントまで数が豊富です。
転職サイトでは書類選考で落ちてしまう方・転職回数が多い方は有利に戦えません。
転職エージェントの必要性が高くなっています。
転職エージェントで転職活動を行うと、早く転職できるという利点ばかり取り上げられます。
それだけではなく、ひとつ上のランクの企業へ転職できるために尽力してくれるというサポート力が最も有益です。
転職エージェントとの友好的な対応が、企業との関係をよくすることにもつながります。
面談ではできるだけあなたの思いや、情報を伝えることが必要です。
dodaエージェントサービス【大手】

おすすめ度 | ★★★★★ |
【公式サイト】https://doda.jp/
転職エージェントが初めてならdodaエージェントサービスがおすすめです。
転職サイトとしての機能もあるdoda上に、転職エージェントとして利用できます。
たくさんの転職サービスでややこしくなっている方はdodaで一本化するのがおすすめです。
dodaの転職サイトじたいは求人数10万件をかかえる最大手求人サイトですし
転職サイト➡︎転職エージェントの流れがスムーズです。
とはいえ、転職するかまだ迷ってる…という方はサイトで求人をながめるだけでも良いと思います。
本腰を入れる事になったら転職エージェントまで利用するのでOK。
「転職サイトで探してエージェントへ」の流れがちゃんとできているのは、素晴らしいです。
dodaは転職したい人のことを理解しているなぁという印象があります。
マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
おすすめ度 | ★★★★★ |
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
マイナビジョブ20’sは20代以上のかたにオススメの転職エージェントです。
大手なので、求人数やノウハウも多くて安心。
20代の既卒・第二新卒の方にフォーカスしているので、転職がはじめての方はマイナビジョブ20’sへ頼った方が良いでしょう。
もちろん履歴書や職務経歴書を添削してくれるので、書類審査で企業が思う合格ラインを抑えることができます。
新宿・横浜・大阪・名古屋が登録会場になります。
IT求人ナビ転職

おすすめ度 | ★★★★ |
IT求人ナビ転職 はIT関連のエンジニアに特化した転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援を13年おこなってきた経緯からIT分野への転職をご希望の方はIT求人ナビの登録が必要です。
日本に7拠点オフィスがあり、
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、札幌市、仙台市、愛知県、広島市、福岡市
での求人がメインとなります。
ITエンジニアは将来性が明るい職業ですので、早めに働いていると先行者優位ですね。
株式会社メイテックネクスト[エンジニア専門]

おすすめ度 | ★★★★ |
【公式サイト】 https://www.m-next.jp/
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクストがおすすめです。
メイテックネクストも転職サイトで求人を探すことができます。
それだけではなく、転職エージェントとしてコンサルタントへ相談もできます。
仕事をしながらエンジニア転職する人にやさしいです。
ザッと3点あげると、
- エンジニアに特化で求人数1万件以上
- 土日祝でもコンサルタントOK
- 希望すれば平日20時以降に連絡してくれる
と、かなりサービスがよいです。
とはいえ、エンジニアといってもどんな職種なの?という方もいると思います。
エンジニアと呼ばれるのは、
- システムエンジニア
- サービスエンジニア
- WEBエンジニア
- ITエンジニア
- 機械系エンジニア
などですね。
エンジニアが網羅されているので、ご自身に合う分野があるか確認してみてくださいね
IT系で働けたら、これからの時代は強いです!
メイテックのエージェント担当へ相談してみることをお勧めします。
転職サイトと転職エージェントをフル活用しよう

当然ですが転職サービスは、仕事を探す方は無料です。
それは、採用が決まった場合は企業から転職サービスへ報酬が支払われる仕組みだからです。
仕事を探す我々からすれば、この無料をフル活用すべきだし転職サービス側も我々と企業の希望を叶えるのが本望です。
しかし、結局は「人と人」の関係がうまれるので<絶対に良い>はありません。
担当エージェントを見極めて、信じる事も疑う事も大切です。
ダメな担当だとわかれば即切ってしまいましょう。
そんな人、あなたの人生のいちだいじに関わられても損失が出るかもしれません。
私自身、最初からシンパシーを感じるような良い担当者にもあたったことがあります。
話がスムーズに進むし、なにより転職活動が楽しくなります。
あなたの人生の為に転職をするんです。全力をつくすのは今!
心から応援しています!
おわり!
