リクナビネクストは「転職できた人の8割が利用している求人サイト」 こんなことが言われていますし、私もリクナビネクストで転職した一人です。
とはいえ、

・リクナビネクストでも自分にあう企業が見つからない
・リクナビネクストは利用したことがない
・企業からのオファーがない
という方も多いと思います。
そこでこの記事ではそんなリクナビを使いこなせなかった方(もったいないです)のお悩みを、経験者の観点から解決していければなと思います。
具体的には
- 最初は求人は探さない
- 簡単に職務経歴書を作る
- 職務経歴書をフル活用せよ
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
2分くらいで読めますし、オファーが沢山くるようになる可能性が高いので、まずはご一読ください!
最初は求人は探さない
閲覧できる求人情報はあなたの適職なんかではありません
なぜなら、業種と地域で絞っただけの情報だからです。
今のあなたの性格や環境を考えずに、求人情報や会社に合わせていると また、「この仕事は自分にはあっていない」と考えてしまい、また転職したくなります。
あなたのことを少しでも理解してくれる心構えのある企業と面接した方が、他業種であっても後々あなたにとって働きやすい会社となるはずです。
ずっと掲載されてる求人は避けるべき
理由はみなさんもお分かりだと思いますが、 働き手が足りない状況が長期的に続いているからです。
長期的に続いているということは、
- 採用途中で条件が合わなくなった
- 働いたが辞めてしまった。
- 中堅クラスの社員が辞めているこれらのパターンであれば最悪の状況です。
求人情報が消えずにずっと残っている企業は避けましょう。
【簡単】リクナビネクストなら職務経歴書が作れる
リクナビネクストはレジュメを作成していくと、職務経歴書も出来上がるからです。もちろんスマホからでもできますよ。
入力フォームを埋めていきます!
⬇︎
文字入力か選択式なので入力はカンタンです
⬇︎
かーんーせーいー!!!
レジュメ作成のときの入力内容が、反映されていくのでとても簡単です。
職務経歴書を作るときは、リクナビネクストを利用するのがおすすめです。
職務経歴書が完成したらフル活用せよ
他の求人サイトにもこの職務経歴書をそのまま利用するのがおすすめです。
理由は、簡単だしめちゃくちゃ完成度が高いからです。
写真はミイダスって転職サイトの画面ですが、先ほど作った職務経歴書(wordファイル)をアップロードします。
これだけで、たくさんの企業が見てくれるので、何倍もの数のオファーを獲得することができるようになります。これならかなり有利に転職活動を行えますね。
転職エージェントも併用しておこう
求人サイトへの対応が済んだら転職エージェントを利用しましょう。
面倒?だと感じると思います。
ですが、転職エージェントはセカンドオピニオンとして利用するのが有益です。
転職エージェントは、最近の企業の動向や、業界全体の年収などを熟知しているので、あなたが頑張って調べるよりもたくさんの情報をすぐに用意してくれます。
「執事」のような役割と思っていただけるとわかりやすいかもしれませんね…
あなたが特定の業界に決めているのでしたら、専門のエージェントが良いかもしれません。
新しいことにチャレンジするおつもりなら、一般のエージェントが間口が広いのでおすすめです。
なかなか人には相談しづらい転職時の本音をぶちまけて、冷静にデータから考えたり別角度からの意見をもらうようにしましょう。
まとめ
・リクナビネクストで簡単に職務経歴書を作る
・他の転職サイトや転職エージェントにも職務経歴書を利用する
この3点を実践すれば、本質がずれずに転職活動を行うことができるようになります。
誰に何を言われても、働くのはあなたなので後悔しないような決断が大切です。
転職活動は、とてもエネルギーがいるのでお身体にも気をつけてくださいね
