カスタマーエンジニアは転職しやすいし年収も平均年収(489万円)以上と言われてますし私も同意見です。
とはいえ、

カスタマーエンジニアの年収ってあんまり高くないの?
今の会社から転職したいけど、カスタマーエンジニアに転職できるの?
と思われる方も多いと思います。
そこでこの記事では私のカスタマーエンジニアでの年収の増減を公開したり、
12年働いている観点から、おこたえしようと思います
具体的には、
- カスタマーエンジニアの年収の実情
- 年収を400万円以上にする裏技
- カスタマーエンジニアのメリット
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
8分ほどで読めますし、あなたの生活をワンランク向上させる可能性が高いので、
ご一読ください!
- カスタマーエンジニアの平均年収は489万円です!
- 【ちなみに..】カスタマーエンジニア歴12年の私の1年ごとの年収推移!
- 【ただ..】私の年収推移からも分かる通り最初から高い年収が設定されているわけではありません。
- 【未経験でも初年度400万円?】カスタマーエンジニア未経験でも年収を400万円以上にする裏技!」
- 【ここだけの話…】カスタマーエンジニアは今大手企業に入社しやすいんです
- どんなことができればカスタマーエンジニア未経験が年収400万円を手にすることができるの?
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職する5つのメリット!
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット1:倒産しにくいので”年収が安定する”!
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット2:ブランド力があり、ローンが組みやすい!
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット3:金銭面での悩みが格段に減る!
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット4:家族への負担が激減する
- 大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット5:福利厚生が素晴らしい!
- 大手カスタマーエンジニアの求人が見つけられる転職サイト一覧
- 現役カスタマーエンジニアの私がおすすめする未経験でも高年収を得られる大手企業を紹介!
- 【結論】不安定な今の世の中にはカスタマーエンジニアは最強です!
- 【カスタマーエンジニアは面白い!】業務内容と身に付くスキルを先出し大公開!!
- 【備考】大手カスタマーエンジニアや関連性の高い仕事の求人を取り扱っている求人サイトも合わせてチェック!
- まとめ
カスタマーエンジニアの平均年収は489万円です!
カスタマーエンジニアの平均年収は489万円でサラリーマンの平均年収は436万円だそうです。
年収の差は53万円ほどですが、
✅平均年収489万円のひと月の生活費(月収35万円 所得税や社会保険で7万円ひかれて手取り28万円の場合)
家賃 | 77,000円 |
車 | 32,000円 |
通信費・光熱費・保険 | 48,000円 |
食費 | 45,000円 |
雑費・衣類・交際費 | 48,000円 |
貯金 | 30,000円 |
合計 | 280,000円 |
年収489万円の生活費の例を表にしてみました。あなたの今の生活費と比べるとどうでしょうか
ちなみにカスタマーエンジニアの年収は初年度はだいたい400万円ほど。3年以降だと500〜600万円ぐらいです。
カスタマーエンジニアは平均年収だけでなく、社会や企業のインフラとなる機器のメンテ業務です。
ですので新型コロナや災害の影響で仕事がなくなることもありません。
外部からの影響を受けにくいので収入が安定する!これが最大のメリットです
【ちなみに..】カスタマーエンジニア歴12年の私の1年ごとの年収推移!
勤続年数(年) | 年収(万) | 年齢(歳) | できごと |
1 | 270 | 27 | ※初の正社員での就職 |
2 | 310 | 28 | |
3 | 320 | 29 | |
4 | 300 | 30 | |
5 | 260 | 31 | ※部署異動となり減収 |
6 | 280 | 32 | |
1 | 310 | 33 | ※無職→転職 8月から転職先に勤務し始める |
2 | 480 | 34 | |
3 | 580 | 35 | |
4 | 680 | 36 | |
5 | 660 | 37 | |
6 | 670 | 38 | ※昨年度の年収。現在も勤続中 |
カスタマーエンジニアとして働き始めた27歳からの私のデータです
中小IT企業で年収300万円くらいを推移していましたが、徐々に年収が降下。
この頃は子供も産まれたけど、生活が不安で…いつも心がイライラしていました…
ピンクのゾーンは転職して今の会社の年収です。
この転職を機に、年収がずいぶん上がりました
だいたい月18万円だったのが、転職初年度から25万円ほどに増えました。
転職して4ヶ月後にはボーナスも出ました。
前の会社はボーナスがなかったので感動したのを覚えてます・・・・笑
この転職で、すぐに年収が100万以上あがったので、初めて貯金できるようになりました。
年収300万円時代にイライラしていた原因は、やはりお金がないことも大きかったです。
フルタイムで働く嫁ちゃんとは、すれ違いばかりの毎日で、お互い不信感がつのってギスギスしてました。
今はなかよしですよ^ – ^
【ただ..】私の年収推移からも分かる通り最初から高い年収が設定されているわけではありません。
カスタマーエンジニアすべての企業が高給ではありません
なぜなら会社によってメーカーから支払われる作業費が違うからです。
私の一社目は年収270万円からスタートしてました。キャリアがあがってもあまり給料はかわらないです…
ちゃんと会社を選ばないと一社目の僕みたいなことになります…
勤続年数(年) | 年収(万) | 年齢(歳) | できごと |
1 | 270 | 27 | ※初の正社員での就職 |
2 | 310 | 28 | |
3 | 320 | 29 | |
4 | 300 | 30 | |
5 | 260 | 31 | ※部署異動となり減収 |
6 | 280 | 32 |
この頃、カスタマーエンジニアとしては毎日18時間とかめちゃくちゃ働きまくってました…
会社が悪いといくら働いても、タダ働きが増える事になります。
※この時の4年間で分かった事がありました。それは、「カスタマーエンジニアの会社によって給料や年収が大きく違う」と言う事。「やってることはおんなじなのに・・・・」
でもなかなか会社なんて辞められませんでした。
だから会社選びがめちゃくちゃ大切なんです!!あなたが僕と同じ道を歩まないように記事を書いたってところもあるので参考にしてください!
【未経験でも初年度400万円?】カスタマーエンジニア未経験でも年収を400万円以上にする裏技!」
ここでクイズです!
カスタマーエンジニアの最良の転職先はなんでしょうか?・・・・・
こたえは、
大手企業です!!
「そりゃそうでしょ」って思われたと思うんですが…まあ、聞いてください^ ^
大手企業をすすめる理由は、3つです。
- 大手企業は未経験でも年収が高め
- 大手企業は未経験でもボーナス(年2回)が出るので年収増
- 大手企業は昇給制度がある(年齢給やランクが確立している)
- カスタマーエンジニア企業の上流なので下請けへ仕事を任せられる
最初の数ヶ月は研修だけなので給料は少ないです。
研修期間が終われば給料は規定通り。でも
「大手企業なんか入れるわけないでしょ!」っと思われてるあなたは、とても常識のある方です。
しかし少し前の常識は、正しい判断の邪魔にもなります。現状を見ていきましょう^ ^
✅カスタマーエンジニア大手企業へ転職してからの年収推移
1 | 310 | 33 | ※転職!4月に退職。90日無職。 8月から転職先に勤務し始める。 |
2 | 480 | 34 | |
3 | 580 | 35 | |
4 | 680 | 36 | |
5 | 660 | 37 | |
6 | 670 | 38 | ※昨年度の年収。現在も勤続中 |
【ここだけの話…】カスタマーエンジニアは今大手企業に入社しやすいんです
今は未経験でも、資格がなくても(運転免許はいるけど)カスタマーエンジニアなら受かりやすいです
- カスタマーエンジニアなら、大手企業に入れる
- 大手企業に入れるので年収が安定する
- カスタマーエンジニアなら年収が安定する
(しかも研修を受けられる)
ぼくも大手の会社に入れるわけないと、
私は思い込んでハローワークに行ってしまい6年間を苦労に費やしました。
だけど勝手に思い込まないで、しっかり探していればよかったと思います。
下の写真は、2020年10月9日に撮ったスクショです。

カスタマーエンジニア 年収 日立求人

カスタマーエンジニア 年収 NEC求人

カスタマーエンジニア年収 東芝求人
見ての通り、カスタマーエンジニアなら大手企業の募集が出ています
ちなみに、私も6年前にリクナビNEXTの求人で見つけて応募し、大手企業のカスタマーエンジニアになりました。
どんなことができればカスタマーエンジニア未経験が年収400万円を手にすることができるの?
カスタマーエンジニアで働くには、
- カスタマーエンジニアの業務を知ろう
- カスタマーエンジニアの求人を探そう
- カスタマーエンジニア会社の説明会や面接を受けよう
- カスタマーエンジニアに採用されたら働く!
この4段階です!
カスタマーエンジニアのメリット
カスタマーエンジニアの良いところとして、
実際にお客さんのところに行き、機械を実際に触って解決できる点です。
僕はコールセンターの経験もあるのですが、電話越しで解決しようとすると
お客さんのスキルも関わってきて、「あと、これだけで治るのに…」
って事がたくさんあったんです。実際に訪問できるってことは解決できる→仕事が充実するってことにもつながります
カスタマーエンジニアの業務内容
(例)パソコンが使えなくなった場合(修理)
シンプルなパターンを紹介します。
イメージしながら読んでみてくださいね。
- お客さんから会社にパソコンがフリーズして使用できないと連絡が入る。
- カスタマーエンジニアにも連絡がきて、お客さんと電話で状況確認。
- 電話のやりとりで、パソコンの故障箇所をある程度絞る。
- お客さんに訪問時間を伝えて、車に部品を積んで出動。
- お客さんから故障したパソコンの詳細な経緯を伺う。(ヒアリング)
- パソコンの故障部品の交換や調整を試みる。(修理)
- お客さんと一緒に、動作の確認をする。
- 問題がなければ、お客さんより料金をもらい会社に帰る。
修理の時の流れはこんな感じです。問題解決していく仕事なので、時間があっという間に過ぎて仕事が終わるのが早く感じるのもメリットですね^ ^
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職する5つのメリット!
カスタマーエンジニアというより大手企業のメリットがなかなか良いんです。
中小企業やアルバイトしかしてこなかった僕はめちゃくちゃ「大手ってすげえ」
って心の中で感心しました。
ざっくりあげると5つあります。
- 倒産しにくいので”年収が安定する”!
- ブランド力があり、ローンが組みやすい
- 金銭面での悩みが格段に減る!
- 家族への負担が激減する
- 福利厚生が思ってたより素晴らしい!
ひとつずつ解説していきますねー!
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット1:倒産しにくいので”年収が安定する”!
大手の会社はやっぱり倒産しづらいです。
それは、カスタマーエンジニアの仕事を持っているのは、基本的に大企業のメーカーです。
まず製品を造れるような会社でないと、
カスタマーエンジニアという修理の会社も作られません。
たとえばこの5つの会社は大手の中の大手だと思います。
- 日立
- NEC
- 東芝
- シャープ
- 富士通
この5社は、よくカスタマーエンジニアの募集があります。
みなさん、要チェックです!
結局、大企業は、業績が悪いだの言っていますがなかなか倒れませんよね。
絶対に倒産しないとは言いませんが、中小企業に比べれば圧倒的につぶれる可能性は低いです。
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット2:ブランド力があり、ローンが組みやすい!
大手の企業に勤めると、世間からの信用も大きく変わります。
住宅ローンや車のローンを組む際にも有利です。
年収300万円の人が、2000万円のマンションを断られる事がありますが、
大手勤務だと………………
年収300万円の人が、2000万円のマンションを購入する事ができます。
(金額は例なので適当です)
この事は、医療関係者の方や公務員の方も同様らしいです。
中小企業はよっぽどでない限り起こらないでしょう。
逆にデメリットとしては、友人や親戚から「NECの人!」みたいなレッテルを貼られるので、「私、NECのワープロ使ってるよ」のような意味不明なアピールを受けたり紹介があったりします。これぐらいは我慢するしかないですかね(笑)
話はもどりますが…
福利厚生に書かれていないことではありますが、大手企業はブランド力がかなり強いです。
世間的には、ブランドで有利なことってあるんだな…という感じですね。
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット3:金銭面での悩みが格段に減る!
当たり前ですが、年収が少ないとお金の心配が発生しますよね。
お金の心配があると、家族間でのストレスが形を変えてトラブルを起こすこともあります。
そして、年収を増やすことは家族の安心と豊さにつながっています。
今の会社に入った時の同期が20名いたのですが、
16名の前の職場が、中小企業でブラック…
仕事に恵まれない集まりでした。
しかし、入社2年目の時、同期が集まる研修後の食事で話をしたら、
・マンションを買った
・車を軽からファミリーカーに買いかえた
・結婚した
・子供ができた
など、めでたい話ばかりでした。
今まで年収が少なすぎる人間ばかりだったので…みんなよかったんだと思います。
ただ、みんな急激に年収があがったので生活レベルをあげたので3年目の毎月の所得税がガン!と跳ねあがり驚きました!!いままでの倍以上払ってる状態になったのでそこは覚悟してくださいね。
話はそれましたが、基本は年収の安定は家族の安定となります。将来の計画を立てることができるからです。
あなたの悩み事は目先のお金の悩みではなく、将来の夢を考える事に変わるでしょう。
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット4:家族への負担が激減する
年収が上がるということは、パパ・ママの2馬力で頑張って働く必要性がなくなるということです。
現にうちの職場では半分強の社員の奥様が専業主婦をされています。
働きたい奥様もいるので一概には言えませんが、
「妻が働かなくては家計が回らない…」
といったことはなくなります。
これにより、奥様が子供たちと関わる時間も増え
奥様がお金のためではなく、自ら働きたいとかやりたい趣味などに没頭できます。
1馬力でもいいし、2馬力でも良いという選択が取れるという豊かさが大きなメリットです。
大手カスタマーエンジニアへ就職・転職するメリット5:福利厚生が素晴らしい!
福利厚生って良いものだと大手に勤めてから、はじめて知りました。
見せかけだけの福利厚生ではなく、使えるものばかりなので結構利用していますよ。
✅嬉しい福利厚生3選
- 遊園地や温泉施設などの割引イベント
- 医療保険や生命保険の金額がものすごく安い(ろうきんや電気連合の保険も強力)
- 退職金制度と確定拠出年金のダブル運用してくれてる
大手カスタマーエンジニアの求人が見つけられる転職サイト一覧
転職サイト | 求人数 | オススメ度 |
リクナビNEXT![]() |
22件 | ★★★★★ |
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト |
8件 | ★★★★ |
大手企業求人はリクナビが一番多く、次にメイテックと続きます。
リクナビは流石の求人数。最大手。
メイテックはエンジニア専門の転職サイトなので、エンジニア関連を狙っている方は登録をお勧めします。また、転職エージェントなので、担当者から提案してもらえるので人と相談して決めたい方に向いていますね。
求人を比較することに時間は、かかってもいいと思います。
転職して毎日嫌な仕事をするくらいなら、納得できた上で応募しましょう。
リクナビとメイテックはチェックしてみてくださいね。
現役カスタマーエンジニアの私がおすすめする未経験でも高年収を得られる大手企業を紹介!
企業名 | 年収 | 取り扱いの転職サイト |
NECネッツエスアイ株式会社 | 450万円〜650万円 | リクナビNEXT![]() |
日立システムズフィールドサービス | 380万円〜 | リクナビNEXT![]() |
ブラザー工業株式会社 | 400万〜 | エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト |
大手メーカーの中でもNECネッツエスアイ株式会社は年収高いですね。
大手企業をできるだけピックアップしてあなたの理想に照らし合わせて比較していくと、
冷静な判断ができます。
【結論】不安定な今の世の中にはカスタマーエンジニアは最強です!
大手企業が求人し、福利厚生や給料・ボーナスなどの手厚さなどから考えても
かなり良い条件ですよね。
新型コロナウイルスの影響で、就職取り消しが相次ぐニュースがあるのに…
社会基盤の業種なのでIT化が進めば、なお盛り上がっていく業界です。
カスタマーエンジニアは、世間の人からすると死角なんでしょうね。
【カスタマーエンジニアは面白い!】業務内容と身に付くスキルを先出し大公開!!
- 業界に特化した専門的な技術が身につく
- 技術なのでソフトウェアやAIにとって変わられる心配がない
- 大手メーカーに勤めると、低くても年収は400万円以上。
- パソコンなどのIT分野に強くなる。
- 電気工事士や情報処理の試験の機会や講習がある
- 修理も新規機器導入もカスタマーエンジニアの仕事なので、好景気・不景気に左右されにくい
カスタマーエンジニアにはこれだけメリットがあります。
特にメリットとして強いのは、自動ソフトウェアやAIなどに仕事を奪われる事がない事です。
弁護士や宅建士などの士業と呼ばれる仕事がAIに変わると言われていますが、
物理的な仕事であり、現地に訪問する為自動化ができません。
あくまで一例ですが、人生が安定する事は間違い無いです。
【備考】大手カスタマーエンジニアや関連性の高い仕事の求人を取り扱っている求人サイトも合わせてチェック!
転職サイト | 求人数 | オススメ度 |
リクナビNEXT![]() |
22件 | ★★★★★ |
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト |
8件 | ★★★★☆ |
ミイダス |
1件(キャリアによって変動) | ★☆☆☆☆ |
登録が無料で大手カスタマーエンジニアを掲載しているところをまとめました。
リクナビ・メイテックの2社は、カスタマーコールセンターや
インフラエンジニアなどIT関連の求人も多いです。
ここではミイダスも比較しましたが、自身のキャリアの登録状態によって個別に掲載内容も変わるようです。
あと、明らかに大手だけど非公開だな…ってのはカウントしませんでした。
ミイダスは探すというより、キャリア登録しておいてスカウトしてもらうタイプの求人サイトですね。
あなたのキャリアだと別の結果となるかもしれません。
オススメは、リクナビ・メイテック・ミイダスの順ですね。
まとめ
大手カスタマーエンジニアは未経験でも採用されやすいので、正社員採用を真剣に考えられている方はオススメします。
この記事を書いている時に、僕が27歳の時に今の嫁ちゃんとの結婚をするのか・しないのかを迫られて腹をくくって就職したことを思い出します。当時の僕が何の戦略もないままハローワークにいって、なんとなく決めたためにいろいろ苦労してしまいました。
最初から大手に勤めておけば・・・と今でも少し考えます。
むかしばなしはこれくらいにして・・・
カスタマーエンジニアで働くメリットをまとめるとこちら!
- カスタマーエンジニアの平均年収は489万円
- カスタマーエンジニアなら大手メーカーに入りやすい
- 倒産しにくい!年収安定
- 銀行からの対応も変わる!年収以上の効果
- 家族への負担が激減する
- 福利厚生が素晴らしい
大手メーカーのカスタマーエンジニアへの転職ができれば、年収が400万円以上になります。
実際、私の場合は今7年目ですが、年収約670万円ほど。
しかし、大手といえど会社によって差があるので、念の為、
年収400万円と記載してます。
実際は、カスタマーエンジニアの平均年収は489万円ほど。
この記事は少し年収を低めに書いています。
転職するのは、パワーと勢いが必要なので何度もできるものじゃないです。
一生に一度くらい、本気になってもバチは当たらないと思いますよ。
今回はここまで!終わりー

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
転職サイト | 求人数 | オススメ度 |
リクナビNEXT![]() |
22件 | ★★★★★ |
ミイダス |
1件(キャリアによって変動) | ★☆☆☆☆ |
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト |
8件 | ★★★★☆ |

<会員登録・職務経歴書・スカウト登録でオファーを受け取りませんか?>
あなたにとって働きやすい職場を、最多求人数(4万件以上)で
AI 技術を駆使して転職活動をサポート!