「コールセンターは服装自由で働く時間も選べるし高時給!」
こんなことが言われていますし、私も当時はそう思っていました。
とは言っても、

- コールセンターで働きたいけど、きついの…
- やめとけ…底辺なコールセンターはあるの?
- どんな事にストレスが溜まるのか?
- クレーム対応が多いのか不安
と思われてる方も多いと思います。
そこでこの記事ではそんなコールセンターで働く前のお悩みを
大手外資系のパソコンメーカーのコールセンターの経験から
おこたえできればと思います。
具体的には、
- クレーム対応の実情と対応
- アウトバウンドのコールセンターは底辺だからやめとけ!
- 優良なコールセンターを選ぶために!
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
7分くらいで読めますし、あきらかな失敗をしないために、まずはご一読を!
✅この記事の信頼性
私が某大手外資系のパソコンメーカーの
コールセンターで働いていた経験があります。(半年)
時給は高いし、服装は自由だし、生活は充実していました!
ただ、私の場合はパソコンの技術サポートだったので、解決できないこともおおかったです。
コールセンターで働くうちに、実際にお客さんのところに行って解決したいと考え流ようになりました。
今では、パソコンの修理を行う
カスタマーエンジニアとして働いています。
コールセンターもカスタマーエンジニアも人の困りごとを解決する仕事です!
あなたにとってやりがいのある仕事になるでしょう。
コールセンターってきついの?やめとけ底辺!ストレスの少ないテクサポが狙い目!
コールセンターは会話術以上に、手順や会社のルールが理解できていないと「きつい」です。
理由は、手順や会社のルールが頭に入っていないとお客さんに向かって「電話で喋れない」のです。
ですので、喋りが上手いって人よりも、くちべたでも知識を得たりルールを学ぶ姿勢がある方にむいています。
一度ルールを理解したら、電話対応じたいは結構楽な仕事です。最初はきついですが、その会社のルールを理解することができればモノにしたも同然です。
テクニカルサポートは意外に楽!製品サポートなどの底辺なコールセンターはやめとけ!
私は、大手メーカーのテクニカルコールセンターでした。
ここでの経験で知ったことは、
- テクニカルサポートはクレーム対応少なめ
- 製品サポート(窓口)はクレーム対応多め
ということです。
テクニカルサポートセンターでは、
クレームの数は電話を20件とって、1件ぐらい。
でも、クレームの大半が、お客さんの使い方が悪かったり、勘違いによるものです。
技術的なサポートなので、お金のトラブルとかはほぼありません。
ただ、「わからない・機器が使えない」ことを怒っているだけなので、解決しやすかったです。
製品のサポートセンターなどは、クレームといえば返金とか本体を新品と変えて欲しいなどのクレームが多いです。
具体的な数字は、わかりませんが、
私の友人はいつも休憩が取れていませんでしたね。
テクニカルサポートはクレームが少ないからオススメ!窓口はやめとけ!
結論としては、テクニカルサポートの方が、クレームは少ないですね。
苦労する事としては、技術スキルを勉強することですね。
しかし、その技術スキルは自分の身になることなので、無駄にはなりません。
お客さんに怒られることに時間を使うのはイヤですが…
勉強になることに時間を使う方が、この先の人生を豊かに生きていけると思いますよ。テクニカルサポートはおすすめですよ!
大クレームがかかってきたら…
たしかに大クレームはあるんです。
テクニカルサポートの時の頻度は半月に1件くらいでしたね。
ただ、この大クレームの対処は、意外に簡単です。
大クレームのお客さんと話をしようとすると、
「上の人間を出せ!」
と、言ってくるので平謝りしたあとで上長に繋げばよいだけです。
コツは変に自分でクレームを治めようとして対応してしまうと、
お客さんの希望である[上の人間]が出てこないので余計に怒ります(笑)
その通りにしてあげるだけでよいです。
上司も、そんなのは慣れっこなので
最初から割り切って電話を上司やクレーム専門部署に回すだけ。
実は、大クレームの方が、対応する必要がないのです。しかし見極めることができるまでには少し経験がいります。
とはいえ、次の優良なお客様の対応をしていけばOKです。
テクニカルサポートのコールセンターでは、
クレームは20件中1件
大クレームは半月に1件。
見極め力が必須ってところですね^ – ^
ストレスがたまる業務★ぬきうち指導があればやめとけ!
実はクレームよりもストレスがたまる事があります。
それは、チームリーダーからの指導です。これがイヤな人は多いはず…
なぜなら、お客さんとやり取りしてる会話を、特殊な方法で
抜き打ちで会話を聞いているんです。
そして対応が終わると…
ダメだしされますw
僕は最初これがしんどかったかな…
でも、これも最初の1〜2ヶ月目までの話です。
言葉づかいやお客さんに突っ込まれない言い回しがマニュアルにあるので、それを覚えてしまえば楽勝です。
でも、最初は私は、それがすぐにできなかったんです…
2ヶ月目には、慣れました。
そしたら、指導の回数も減ってきていました。慣れる事ができるかどうかですね
文章の言い回しの凄さ★言い回しを使え!
実は、このコールセンターの言い回しは、結構すごいんです。
「文章の力?」ってやつなんでしょうか。
今の仕事でお客さんと話すときにも使いまくってます^ – ^
例えば、
下の二つの文章のうち、どちらの方が
お客さんから質問されにくい?かわかりますか?
-
①ここまででご不明な点はございますでしょうか?
-
②ここまででご不明な点はございませんでしょうか?
答えは、②番なんです。
何故なのかは、あんまりわからないですが、
質問される事が激減しますw
こんなテクニック的な事も教えてくれるので、少し大変ですが鍛えてもらうと
今後、どの仕事についても優位にすすめられますよ^ – ^
ストレス少なめのコールセンターを選ぶ方法☆アウトバウンドはやめとけ!
良い業種の条件は3つ
- かかってくる電話を受ける受付(インバウンド)
- テクニカルサポートセンター
- 18時くらいで受付終了している
です。
受付タイプの(インバウンド)コールセンターが断然オススメです。
ノルマない方が良いです。(ノルマ有りはやめとけーーーー!)
後、マニュアルもしっかりしているし、
厄介なお客さんであっても、別に対応部署も用意されてる事が多いです。
念の為、よくない業種もあげておきます。
- アウトバウンドはやめとけ!(発信はノルマありが多い)
- 生命に関わる業種はやめとけ!(事故・食品・医薬品も)
- 24時間対応はやめとけ!
これらは、かなり大変です。
やめとけ!きついコールセンターはアウトバウンド!
アウトバウンドとは、テレアポとか電話営業とかですね。
(こちらから電話をするコールセンターです)やめとけ…
何件かアポを取り付けないといけないノルマがあるので、
毎日上司にドヤされるので胃が痛くなるのでやめときましょう
アウトバウンドは顔も知らない相手に営業をしかける業務なので、
慣れてきても罪悪感が蓄積されるかもしれません。やめとけ…
私はアウトバウンドコールセンターやめとく方がよいと思います。絶対やめとけ…
やめとけ!24時間対応コールセンターはきつい!
コレはコールセンターだけではないですが、24時間の会社はやめときましょう!
まだご時世になっても24時間対応の会社はたくさんあります。やめとけ…
交通事故の受付やエレベーターの受付など公共のトラブルの問い合わせ先がほとんどなので、あなたも土日祝やお正月などの出勤を求められることになるでしょう。
シフトでの出勤者が少ない場合、残業できる?って声かけも発生します。
やめとけ…
自分の生活を充実させるために働いているのにこれでは元も子もないですよね。
やめとけ…
24時間受付をうたっているコールセンターはさけるべきだと思います。やめとけーー!!
きつい底辺な企業はやめとけ!優良なコールセンターを選ぶ
ここからは、優良コールセンターの求人を選ぶ方法を解説します。
良い条件のコールセンターのおさらい
- かかってくる電話を受ける受付(インバウンド)
- テクニカルサポートセンター
- 18時くらいで受付終了している
でしたね。あとはあなたの条件を合わせてピックアップしましょう。
「早く」は効率的に
この、「早く」というのは
- 掲載されてから「何日」経っているか<行動>
- 自分に合った求人を見つけてから、いかにレジュメをすぐ送信できるか<準備>
の2点が大切です。
ですので、まずどこかの求人サイトに登録して、ちゃんとしたレジュメをいち早く完成させましょう。
例えばリクナビなどはレジュメが完成したら職務経歴書もほとんどできあがります。
完成させておくと良い会社と縁があった時に、すぐに面接にこぎつけることができるので登録だけして安心しないように気を付けてくださいね。
無料!リクナビネクストを利用すれば職務経歴書が簡単に作れるんですが…
後、ちゃんとしたレジュメができたら、
その内容をスマホのメモアプリに、全部コピペしておくのもオススメの裏ワザです。
別の求人サイトのレジュメもリクナビの職務経歴書をコピペした内容を使うだけで、簡単に職務経歴書を登録ができるからです。
適当に探さないで!自分にあった求人を見つけるために可能性を広げよう
優良なコールセンターは、30件はピックアップしましょう。そして最終的には、5件くらいに絞り込みましょう。
理由はその中から、あなたの条件に本当にあっているものを選ぶ為です。
毎日を充実させるために転職するのですから勤務地や給与などを妥協しないために30件。
その上位5件を条件のいい順に応募していきましょう。
5件くらいの企業をピックアップするところまで頑張れば、あとは冷静に考えるだけです。
やる気のあるうちに一気に求人を集めて、冷静になった翌日に絞り込みをやる方が、トータルで見ると効率もよく後悔しない結果になります。
マニアックなサイトはやめとけ! 無料で簡単な求人サイトのおすすめの3選
無料の大手の求人サイトを登録しよう。
ここでは、リクナビと、ミイダス、ITナビ転職をオススメします。
ちなみにマニアックなサイトはやめておきましょう。
オススメ3社は、
- 大手企業が多い
- 給料が多いところが見つかりやすい
- 求人の数が多い
- ITナビ転職は転職エージェントなので、条件や相談できる(希望職種を伝える面談はあります)
のようなメリットがあるからです。
いつもは、そんな探し方はしない方も是非やってみてください。
なんとなく求人を見るよりも、決断がしやすく明快です。
求人サイト | オススメ度 |
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト 【リクナビNEXT】 |
★★★★★ |
本当のキャリアパスを見出す見いだす!転職サイトなら【ミイダス】無料会員登録 |
★★★ |
IT求人ナビ転職 |
★★★★ |
まとめ
コールセンターと言っても、電話をかける方はノルマがあり、精神的に辛いのでやめておく。電話を受ける方にしましょう。(インバウンドと言います)
命に関わるものや、24時間対応なども給料はいいですが、もちろんそれだけの辛さがあることを知っておきましょう。
あなたが、自分らしく豊さを持ち続けるためにコールセンターを選ぶのか、
金銭的な豊かさを求めるのかによって選び方は変わります。
インバウンドで、電気機器のテクニカルサポートがオススメですので
是非、参考にしてください。
ではでは。終わり!

<会員登録・職務経歴書・スカウト登録でオファーを受け取りませんか?>
あなたにとって働きやすい職場を、最多求人数(4万件以上)で
AI 技術を駆使して転職活動をサポート!
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】