「本ページはプロモーションが含まれています」
こんにちは。サービスエンジニアのボンです。今回は工具について解説します。
結論から言うと、
工具はそこそこでいいから、良いものを揃えましょう
ってことになります。
とはいえ、
「工具なんて100均一でもよくない?だいたい、工具が良いかどうかなんてそんなに違うの?」」
って思われるかもしれません。
確かに・・・わたしもそう思っていました。
実際、入社してすぐのわたしは100均一で揃えていました。
でも、2ヶ月くらい使ってましたがすぐに限界がきます。
工具が壊れはじめるんですよね。。。たとえば、
- ニッパー→刃こぼれ。開閉が固くなる。
- ドライバー→先端が欠ける。磁力がなくなる。
- 精密ドライバー→先端が欠ける。シャフトが曲がる。持ち手が割れる。
とはいえ、100均一はいまだに好きでよく行きますけどね。。。
ただ、工具だけは数百円のものでいいのでメーカー品を買うべきです。
なぜなら、かなり頑丈に作られているから・・・
【100均一大好き】だったわたしが、
仕事でも使える気持ちいい工具を紹介していきます。
3年後「コレ持っててよかったなぁ。」って思っていただけるかと思います。
仕事使いをする方だと、もうひとつ良いコトがあります。それは、
少しいい工具を持ってるだけで、ワンランク上の作業ができます。
精度があがるんですよね。バリのギリギリの切断が可能だったり、ネジがナメにくかったりします。
(安心して作業スピードがあげることが可能)
そんなこんなで、この記事では、
- 1. 修理工具は機器を痛めないもの
- 2. 時間削減!電動工具
- 3. 点検は日用品もつかう
この順に説明していきます。
2分ほどで読めるので、サラッと最後まで読んでくださいー!
※新入社員用の工具を調達するつもりの方参考にしてただければ良いかと思います。
適切な工具を選んであげてください。
カスタマーエンジニアの私がオススメする基本工具(メーカーも特定)
まずは、基本工具から
基本工具なので派手さはありません。
しかし、日常で1番使うものなので
耐久力という点で効果を一番感じられるかと。
- プラスドライバー
- 長ドラ
- ダルマ
- マイナスドライバー
- 精密ドライバー
- レンチ
- ラジペン
- ニッパー
- はんだごて
<<<基本っ工具>>>
プラスドライバー (ベッセル)
工具の中の工具。ですよね。
安価だけどドライバーの頭が強いので、ベッセル製がおすすめ。
その中でもベッセルの玄人魂シリーズです。
なぜなら、ビット(先端部分)だけを差し替えられるタイプだから。
何本もドライバーを持たなくていい。グリップ部分がずっと使えるから、
工具入れがスッキリします。
デメリットは、グリップを無くしてしまう。。ですかね。
私は工具を置き忘れるコトが多いので、私のせいかもしれませんが。。。
ロングプラスドライバー (べッセル 貫通ドライバー+2)
長いドライバーは車に一本置いておきましょう。
急に必要になっても、ホームセンターまで行かないと手に入らない。
しかもけっこう金額も高いのでAmazonなどで買うのがお得
通常のドライバーが届かない時に…一本あると重宝します。
ラチェットドライバー (アネックス+2)
コレも出番が多いですね。
ロングドライバーとは対照的に
ドライバーが入らないほど狭い箇所で活躍。
ラチェット(クラッチ)がない物もありますが、
ラチェットがある方が、簡単に回せるので何度も持ち替えなくていいので楽です
マイナスドライバー(ベッセル)
これもめちゃくちゃ使います。
マイナスのネジを回すというより
ノミのように使ったり、
てこの原理を使って剥がしたり・・・(ベッセルさんに怒られそう)
太いサイズは必須。
ベッセル製は細いタイプでも強いので、安心して酷使できます。
精密ドライバーセット(ベッセル)
最近のPCやタブレット機器では、出番が多いですね。
プラスもマイナスもサイズ別にあるので、このベッセルのセットが一つあると大概いけます
精密ドライバーをバラで買い足していくと、紛失しやすいので
直しやすいセット品がgood!
六角レンチ(E-Value)
機器によっては必要です。
安いものはナメやすいので、わたしは使いません。
最低限、これくらいのものを使いましょう。
※注意しなければならないのは、
2種類の大きさの規格があります。
会社で取り扱うビスのサイズと合うものを選んでね。
写真のは、1.5・2・2.5・3・4・5・6・8・10mm
です。
ラジオペンチ(HOZAN)
ラジペン。HOZANのラジペンは噛み合わせがいいので作業してるときなんだか胸のあたりが気持ちいい…私はコレばかり使ってます。
安物だと、噛み合わせが悪く
薄いものをはさめません。
他の使い方として、フラットケーブルを差し込むときに使ってます
ニッパー(HOZAN)
ニッパーは重要
突起などがあってもキワキワで切断できるので、
細かい作業用では活躍します
マジでいいものを…切るというより弾き切る!って感じです。
使用頻度は高いので1カットで計算するとお安く感じますwww
ケーブル・インシュロック・外装・バリ取り……
HOZANのニッパーは薄型の刃でプラスチックや樹脂の切断に向いています。
ヘラ(ジラコヘラ)
プラスチックの外装を外すときに便利です。最近の小型機器の外装はプラスチックだしツメで組み上がっています。
ヘラを使うとツメを優しく外せます。
マイナスドライバーで外す人はそのうち壊しちゃいますよ?
<ハンダゴテ>
これだけ値段が高いので必要な職種の方だけ見てください。
最近は、無鉛ハンダの基板が多いので、
温度調整付きを買いましょう
基板の一箇所だけハンダ割れしてる
なんてときは、部品なしで治せちゃいます。
とくに古いの機械だとハンダを溶かすだけで復旧できる場合もあるので持っておくと良いかと。
!
設置作業では、電動工具は必要→時間が短縮できる
電動工具はカスタマーエンジニアなら揃えるべきです。
時間の短縮と、鉄板に穴を開けるような事もよくあるからです。
電動工具は1万円前後で、これからの作業時間の短縮になるので、是非用意してください。
電動ドラボール(ベッセル)
最近は、この「電ドラボール」に頼りっぱなし
ほぼ普通のドライバーと同じくらいの大きさ。身軽さを維持できるのに電動!しかもライトが点灯する!
スリムでめちゃくちゃ便利です。軸もブレないしトルクも弱めなので手首を痛めません。
いつもドライバーで作業していら人は買いです!なんせ半分以下の時間でネジを外せるからスマホを触る時間が増やせます笑
ってのは間違いで、作業時間が短くなります。
少々の素材にならドリルとしても使えるので、インパクト忘れてもOK
(お試し動画を貼り付けときます)
ペン型インパクト(マキタ)
設置・導入作業ではめちゃくちゃ活躍します。
スタンドの固定ネジやドリルでの掘削などパワーのいる作業にむいています。
ただ、機器のネジを外すときとか修理には使わないでください。
パワーが強すぎてネジ山や機械を破壊してしまいます。
修理の時は、手回しのドライバーか上の電動ドライバーにしましょう。
LAN圧着工具
LANケーブルを作るときに必要です。
LANケーブルが断線したりする修理でも使用します。
これがないと、また出直ししないといけませんので
持っておくと優位です。
LANチェッカー
LANケーブルを作ったあとに、
うまく作れたか確認する機械です。
あと、お客さんのネットワークが
つながらないときにも
活躍します。何万円もするようなものでなくていいので、一つは必要です
ネジザウルス
私はこれに何度助けられた事か…
ネジがなめてしまった時、簡単にネジが回せます。
ネジが錆びてネジ山が崩壊している時も使えます。
カスタマーエンジニアなら一つは必需品です!
点検清掃は日用品をうまく使おう。
清掃道具は、消耗品が多いので定期的に買い替えましょう。
ハケ
センサの簡易清掃や、機器内部のホコリ除去など、ハケがあると
清掃作業が早いです。
ハケでホコリを集めて、掃除機で吸い込むのが長期的に
清掃の質が高いです。
掃除機
掃除機はホコリを吸い込むだけなので、
持ち運びしやすいものであればなんでも結構です。
私が持っている物がアマゾンで見つからなかったので、
近いものを載せておきます。
ブロワー
手持ちのブロワーです。
手の届かない狭い部分の清掃で使います。
スプレー式のエアダスターは勢いが強すぎて
ホコリが内部に詰まったり、
スプレーの液化ガスが出て基板を痛めたりするのでお勧めできません。
手持ちのブロワーが機器には優しいのでおすすめです
ベビー綿棒
光学センサのレンズの清掃は、拭き取るようにきれいに
する必要があります。
ウエスでは指が届かなかったり
工具に巻きつけて危険を犯す方もいますが、
ベビー綿棒があれば簡単に清掃できます。
そんなに高いものじゃないので
ひとつ車に置いておきましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
最後にまとめると
- 修理に工具は機器を痛めないものを使う
- 設置作業では、電動工具も必要→時間が短縮できる
- 点検清掃は日用品をうまく使おう。
足りていない工具があれば、
買い足しましょう。
また、工具を購入したら、工具カバンにしまう前に
工具一つ一つにNOを記入(テプラを貼るのがいいです)しておきましょう。
お客様のところから帰る際に、忘れないようにするためです。
面倒ですが、機械の中に工具を忘れる。。。のような最悪な状況もなくせますね。
また、私たちは『プロ』として見られているのを
忘れてしまいがちですが、
お客さんからすれば、「この機器にめちゃくちゃ詳しい人」
と思われています。
100均の工具を使ったり、ネジをなめてしまうほど磨耗したドライバーを
使うべきではありません。
意外に、お客さんは見ているものですよ。
ではまた!終わり!