「サービスエンジニアってきつい仕事ですよねぇ」
こんなことを、お客さんによく言われます。でも、意外と楽しいこともあるんです。
とはいえ、
- サービスエンジニアにそんな楽しいことないでしょ?
- サービスエンジニアは駆け回って大変そう…
- 大変!って情報ばかりだけど本当は?
という方も多いと思います。
そこでこの記事ではサービスエンジニアならではの楽しい事を、 サービスエンジニア12年の私の同僚に聞いてみた意見をまとめてみました。
具体的には
- サービスエンジニアやってて楽しいか(やりがい)
- サービスエンジニアに聞いた仕事中の楽しみは?(何してるの?)
- サービスエンジニアの良いところ(長所は?)
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
2分くらいで読めますし、サービスエンジニアになるつもりの方なら何ができて・できないのかがわかるので、まずはご一読を!
サービスエンジニアやってて楽しいか(やりがい)
サービスエンジニアのやりがいでよく言われるのは「困っていたお客さんに感謝されること」。
なんだかんだ言っても、人間って感謝されるとうれしいですからね。
さっきまで「故障したら仕事にならない!」って怒ってたお客さん。
私の場合は、「この故障を10分で治すなんて俺っちカッコいい…」みたいな自己満足で満ち溢れてます。www

イヤなやつですよね…でも確かにそういう部分はあります。
同僚のサービスエンジニアにもこの話をしてみたけど、6人中4人は私の意見に共感してくれました。
ちなみにほか2名は意識が高い人なのでわたしとは違うらしいです。
まあ、いろんなやつがいる訳ですがやりがいってところでいうと多い意見としては「お客さんから感謝されると嬉しい」ってことになりますね。
サービスエンジニアに聞いた仕事中の楽しみは?(何してる?)
続いて「楽しみ」ですが、この調査により1つの事実がわかりました。
それは、「みんな適度にサボっている」ということ。
みんな何かしら、自由な時間を作っていてその中で好きなことをしていました。(上長には教えられないな…)
特定するのは良くないかとおもうので、みんなの仕事中の楽しみをまとめて紹介します。
- ソーシャルゲーム
- YouTube
- ヤフオクでの出品
- 車中で爆音で曲を聴く(社有車ですけど…笑)
- イオンで服を買う
- 道の駅に立ち寄る
- ポケモンGO
なんか…結構遊んでない?www
仕事中だよ?ってツッコミしたくなるかもしれませんが事実です。
サービスエンジニアは仕事中は修理に点検に奔走し、いつも頑張っているのですが少し息抜きもしてるということをご理解いただければ結構です。(あまり掘り下げないでね。)
サービスエンジニアの良いところ(長所は?)
サービスエンジニアのメリットですが、結構ありますよ。
車で移動できるし、空き時間も頑張れば作れるから。
詳しく解説すると、
- 運転中は1人の時間
- 休憩時間は自分で決められる
- いろんなところに行ける
- 車移動なので1日があっという間
- 技術が身につく
- お客さんからおやつやコーヒーがでる
- いろんな人に会える
- 車の運転が上手くなる
- ITに精通してる
- うまいラーメン屋を見つけられる
などなどキリがないほど列挙できます。
サービスエンジニアのメリットを一言で言うと、「自由時間を作ることができる」ってことですね。少しは肩の荷がおりたのでは?
※サービスエンジニアがきつい理由が気になる方は、
≫サービスエンジニアが激務できつい理由を現役の私がポイントを押さえて解説!を読んでください。
まとめ
サービスエンジニアの楽しいところは、やりがいと自由時間があるのでほどよく満たされるってところではないでしょうか。
まあ、肩ひじ張らずに毎日楽しくやってます。興味がありましたらサービスエンジニアも一つの選択肢に加えてみてはいかがですか?
ではまたー!