「人生を変えたいなら仕事を変えよう」
こんなことがよく言われていますし、私も同感です。
とはいえ、
・はやく転職したいけど良い会社がみつからない
という方も多いと思います。
そこでこの記事では転職への焦りを感じている方へのお悩みを、
転職活動時の経験から解決していければと思います。
具体的には
・転職先はあなたの適性から考えよう
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
5分くらいで読めますし、
転職への考え方が劇的に変わる可能性が高いので、
まずはご一読を!
転職先が決まらない人でも焦らなくてもいい3つの理由☆視界が狭いとミスをする!
焦らなくていい3つの理由はコレです
②視界がせまくなる
③ノープランだとゴールできない
順番に解説していきます
転職は焦らなくていい理由 ①ブラック企業でも見抜けない
転職を焦ると、ブラック企業に転職してしまい後悔することになります。
理由は、車の運転と似ていますが
焦っていると行動が雑にるからです。
普段ならわかることが、わからなくなり
ブラックな会社であっても全力投球しまい
希望しない会社に採用されてしまう…
結果、最悪な企業に勤めることになってしまいます。

「こんなやついるの…」
と思われるかもしれませんが、
現に、私が経験してるので書きました。
少しお話しすると、

WEB制作の求人に応募し面接に行った時の事。
結果は「出会い系サイト」のさくらの仕事でした。
採用担当者は「こういったお仕事だけどやっていけそう?」
と聞いたので
「できません。履歴書を返してください。」
と断りました。
間一髪ギリギリのところでしたwww
焦らなくてもいいので「〜だろう」という考えで決めない様にすることが必要です。
転職は焦らなくていい理由 ②視界がせまくなる
転職で焦ると、視界がせまくなりミスを連発します。
採用担当とのメールを間違えたり、面接日や持ち物を勘違いしたりすることもあります。
ミスが続くと、

「ああ…なにもかも最悪だ…」
と
自分自身を責めあなた本来の行動ができず悪循環になります。
「転職」という高度なことをやるときに、自分自身がととのっていないと、当然うまくいきません。
心をととのえて、視界を広く持つことで
間違えにきづき、ミスがないかの見直しができれば
心のゆとりができます。

猪突猛進しそうになったら、深呼吸して視界を取り戻しましょう。
転職は焦らなくていい理由 ③ノープランなのでゴールできない
ゴールするには、プランが必要です。
焦っているとプランを立てずに突っ走ってしまいます。
カーナビでも目的地を決めたら
なのか聞いてきますよね。
これが転職だと、
「行きたい会社へ採用されること」
が
「ゴール(目的地)」ですね
どんなルート(プラン)で目的地に行くのかを決める必要があります。
作戦を立てずに転職活動すると
- 「転職サイトでA社を探す」
- 「応募」
- 「履歴書・職務経歴書を送付」
- 「面接」
- 「結果待ち」
ぐらいしか考えていません。
しかし、作戦を立てると(私が考える作戦なのでみなさん自分で考えてくださいね)
- 「転職サイトでA社を探す」
- 「転職エージェントからA社へ応募」
- 「履歴書・職務経歴書を転職エージェントにチェックしてもらう」
- 「履歴書・職務経歴書を送付(転職エージェントから推薦文もつけてもらう)」
- 「自分の経歴を整理してから面接」
- 「結果待ち」
と少しずつ行動が変わってきます。
焦って最低限の行動だけをやるより、焦らなくていいので少し作戦をとると
あなたの行きたいゴールへ近づくことになりますよ
転職先は焦らずにあなたの適性を分析しよう
あなたの適性な仕事はあなたがやりたいことではないらしく、
あなたが、自然にやってのけてしまう
『つらいと感じないこと』
なんです。なので
やりたいことを仕事にする考え方は、幼い時からきかれてきましたよね。
「大きくなったらなにになりたい?」って…
そして、やりたいことを仕事とできれば成功できると多くの人が思っています。
私もその一人でした。
しかしあなたの適性から職業を考えることが必要です。
転職はひとりで焦らずに! むいている仕事は人に聞け!
あなたのむいていることはあなたでは
なかなか気付けません。
「向いている」ことというのは、
あなたが自然と得意なことだし、価値を感じていないことだからです。
この「自然と得意なこと」は、意外にも
あなたの周りの人が気づいていて
「あの人にこれを聞こう!」
「あいつに任せておけば大丈夫」
と、心の中で思われていますし必要な場面では友人に呼ばれたりしているはずです。
これを聞くことができれば、あなたの本当の意味での適性がわかります。
家族や友人、同僚に早速聞いてみましょう。
無価値だと思うその長所にこそ、あなたの適職のヒントがあります。
あなたの「得意」を集める! 客観視ツール2選
身近な人に長所を聞けない人のために
客観視してくれるツールをご紹介します。
別の記事でも詳しく解説していますが、要点だけ説明します
長所を聞ける友人がいない方は紹介するツールを使ってみてください。
科学的な適職(本)
今回の記事を書くきっかけになった本でもあります。

「好きなことを仕事にすると良くないよ」
と、

言われているけどなぜ?
という疑問にこたえる内容です。
この本の中で、あなたの得意なことを探るには、幼少の頃にほめられた経験から考えるという一節があります。
こういった細かいところから「得意」を集めていってあなたの適職を導き出すことができるのでオススメです。
<無料>グッドポイント診断
これは、あなたの長所を探してくれる診断テストです。
やりかたは質問を直感でこたえる!これだけなんですが質問がめちゃくちゃ多いです。
(僕は25分くらいかかりました。つかれるー)
リクナビNEXTという転職サイト内のコンテンツなので
無料です。
あなたの得意なことを客観的におしえてくれます。
わたしもやってみたのですが、診断結果は思ったより深く正確です。
わたしの診断結果の一部を紹介します。(興味ない…って言わないで…)
ほんの一部ですが、昔誰かさんに言われた事とほぼ同じでしたね^ ^
そうなんです!実は
なんです。
ですから、近しい人に聞くのが1番手っ取り早いんです!!
とはいえ、近しい人に聞くのが照れくさかったり、聞きづらいと思います。
そんな時にグッドポイント診断は、あなたの長所を誰かに聞く事なく
知ることができるのでためしてみては?
下にリンクを貼っときます。
おもしろいので
やってみてください
ちなみにわたしは人に話しかけられやすいオーラが出てるらしいです(笑)
私の場合は新人インストラクターや研修の講師が親しみやすい観点から向いてるようです。
【公式サイト】
https://next.rikunabi.com/
まとめ
転職は大勝負なので一人で背負うべきことではありません。
焦らなくていいので、周りの人の意見を聞いたり便利なツールを使いましょう。
「焦る」ことにより悪い環境ができやすくなるので焦るのはやめたほうがいいですよ
①ブラック企業を見抜けない
②視界がせまくなる
③ノープランなのでゴールできない
悪いことばかりですね。
また、適職を見つけるために身近な人に
あなたの子供の頃の話をしてみたり、
同級生とむかし話をしてみましょう。
きっとヒントが隠れていますよ。
また、聞ける人が今はいないという方はグッドポイント診断を使う方法もあります。
調べて早く自分を知っておけば、仕事や結婚などの大事な場面での羅針盤になるのではないでしょうか。
話はそれますが…
ドラクエの魔法使いに「ちからのたね」を使いませんよね^ ^
あなたが戦士や武道館なら使うべきですが…
あなたが魔法使いなら「かしこさのたね」を使ってますよね^ ^
つまり長所がわかっていると、迷うことなく自分を成長させていけます。
あなたがどんなひとで、あなたに合った会社はどこがいいのかわかると
ただ仕事をしてるだけで
思わず笑顔がこぼれる日が訪れますよ。
「最近、充実してるなー俺!」ってねー!
終わり!
