【仕事がつまらない】耐えるべきか転職か?するかどうすればいいの?

仕事がつまらない!耐えるか転職するかどうすればいいの?うつになる前に!転職ノウハウ

「人生の悩みの9割は人間関係」

こんなことがよく言われていますし、私も同感です。
とはいえ、

 

・仕事がつまらない
・仕事にも家族にも価値を感じない
・仕事に耐えるだけの人生って意味があるの?

 

という方もおられると思います。

 

そこでこの記事ではそんな「仕事に意味を感じない」といったお悩みを、
ブラック企業で6年働き脱出した経験から解決していければなと。

具体的には

・仕事に耐えるのは意味がない
・耐えるは毒…あなたの人生が「つまらない仕事」で埋まってしまう

・「耐える」のやめ方

・仕事がつまらない状況はチャンスかもしれない

・小さく実験してみる

 

の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。

5分くらいで読めますし、

あなたの視界が明るくなって、朝起きるのが楽しみになる可能性が高いので、まずはご一読を!

 

仕事に耐えるのは意味がない

最近、心の底から仕事がつまらないんだ。正直やめたい。

こんなにツライのに家族からの感謝もない…

もうどうでもいい。

俺の人生、耐えるだけじゃダメなんだろうけど、どうすればいい?

仕事がつまらないけど耐えるしかない…」と悩んでませんか?

仕事がつまらないと悩み続けるのは、あなたの人生の中においては「意味のない」ことです。

なぜなら「つまらない」という感情は「楽しい」とは反対の感情だからです。

仕事に魅力がないのか、達成感が感じられない。

給料が少ない?家族から煙たがられる…などいろんな理由があると思いますが

「つまらない」から脱出しましょう!

・耐えるは毒…あなたの人生が「つまらない仕事」で埋まってしまう

仕事がつまらない!耐えるか転職するかどうすればいいの?うつになる前に!

つまらないと思いながら耐えるのは、身体にも精神にも「猛毒」です。

猛毒というのは例えですが、

実際に「仕事がつまらない」の症状を耐え続けていると、身体と精神に「炎症」がおこります。

この「炎症」をほったらかしているとストレスがたまり、

食欲不振や睡眠が取れなくなったりするかたもおられます。

 

  • 食欲不振
  • 暴飲暴食
  • 肥満
  • 無気力
  • イライラする

 

この炎症が何年も蓄積すると体調不良や精神的な病など、大きな問題に進行します。

 

つまらないけど耐える…

というのはあなたの体に蓄積される毒になるのでできるだけ

早く無くすことが大切です。

 

 

・「耐える」のやめ方

ここで提案をひとつさせていただいてよろしいですか?

私の提案は、

 

仕事を辞める実験をしてみる!

 

なぜなら、今の「仕事がつまらない」という状況を分析するためです。

 

仕事がつまらない悩みのつらいところは、毎日朝起きるたびに

「はぁ今日も仕事の1日かぁーっ…」

ということに直面してしまうことですよね。

 

ですので、「おもしろくなること」「ワクワクすること」をやってみましょう。

転職?退職?副業?などなどなんでも構いません!

 

どんな会社に転職できるかな?

 

と、考えるだけでもワクワク効果はありますね。

 

とはいえ、ワクワク効果はすぐ無くなってしまいます。

 

ここはもう少しだけ本格的に活動してみましょう。

 

例えば、本当に転職サイトに登録してしまうというのも一つの方法です。

 

そして「1ヶ月後に辞める」つもりで行動してみましょう。

 

やってみるとわかるのですが、転職サイトに登録しようとすると気がつくことがたくさんあります。

  • 今の会社にバレたらまずいな…
  • もう4年も働いてたんだ…
  • 年収300万って…低い方だったんだなぁ
  • 大手企業が求人だしてるなぁ
  • 俺の長所ってなんだろう

など

 

ここで、あなた自身の歴史に発見がありますよ。

この発見から、将来を楽しくする「種」を見つけることができます。

仕事がつまらないのであれば、まず仕事を辞める実験をやってみましょう!

・仕事がつまらない状況はチャンスかもしれない

 

「仕事がつまらない」と思ったということは、考え方によってはチャンス!ですよ。

今、あなたが歩んでいる道に未練がないとも言えますね。

それなら、死ぬまでにやりたかった事を達成しませんか?

  • 海外旅行に行きたい
  • 英語をペラペラになりたい
  • 富士山登頂したい
  • オーロラを見に行きたい
  • ラスベガスのカジノに行きたい
  • 東京に引っ越したい
  • ホノルルマラソンにでたい
  • 世界一周クルーズしたい
  • 泳げるようになりたい

 

そしてやりたいことが決まったら、

  1. 大きい目標は細かくする。
  2. 小さい目標はスケジュールに入れてしまう

こうしてあなたのための人生になるようにスケジュールしましょう。

仕事のスケジュールが入るかも…って考えてたらあなたのやりたいことはできないですからね^ ^

もし、スケジュールが空いてるかきかれても、

「その日は、親戚の行事で空いていません」

というだけです。

あなたのためだけに、スケジュールを埋められるようにできれば、

あなたの「仕事がつまらない」が、

→「やりたいことのために仕事をしている」

に変わってきますよ^ ^

 

 

 

仕事がつまらないのはなぜ?それは心の中で起こる矛盾

この仕事がつまらないという感覚と似たものを、だれでも子供の頃に一度味わっているのではないでしょうか。

 

「~しなさい」と親から言われていた時に「家はつまらないなぁ」と徐々に感じていませんでしたか。

 

何をすべきなのか、ほとんどわかってきている思春期ぐらいに、一度は誰しも感じるものだと思います。

 

これは仕事も同じで、入社したてのヨチヨチ歩きの時には考えなかった「つまらない」

 

が芽生えてきたということは、実はかなり成長している証でもあるということです。

つまらない気持ちを耐えるのはつづかない自分なりの仕事を作ってみる

つらいことを耐えるのはやめる。

それは、あなたのパフォーマンスが下がってしまうから。

 

あなたの得意なことでさえも、落ち込んでいる最中は全力は出せませんよね。

 

 

気分を維持するには、良い方法があります。

まず、自分ができることでいいので職場の同僚が喜ぶようなことをやってみましょう。

 

ただつまらないと感じているのに耐えるのは地獄ですし、最終的にあなたがまいってしまいます。

 

日頃あなたが「こうやった方がみんなやりやすいのにな…」

 

気づいて考えていることを小さくてもいいので一つやってみませんか。

(大きいことをすると、ルールを変えるようなことになるので小さくがコツです)

 

つらいことを耐えるのではなく、超えるために行動しましょう。

仕事がつまらない時どうすればいいの?小さく1歩だけ前に出よう

行動というと何か立派なことをしなければならないと考えてしまいます。

 

しかし、「つまらない」を解決するには、とても小さい行動でいいと思います。

 

  • 事務所のみんなが少し役立つようなメモを作ってみる。
  • クライアントとの打ち合わせをあなたと相手の好きなケーキ屋(レストラン)にする
  • 「こうした方がいいのに」を上司に軽めに相談する

とか、少しでもいいので、

あなたと相手に有益なギブができると、自分の好きなスキルでまわりが喜んでくれます。

 

あなたもとても嬉しいしまわりも喜ぶというWIN-WINをつくりだせるはずですよ。

 

小さな半歩でも効果はあります!

 

自分でよいと思ってる事(選んだプレゼント)を渡すことから始めると、少しずつ

「この世界も実は思い通りになるんだ」

 

という感覚がわかってきて仕事であってもプライベートであっても楽しくなってきます。

 

半歩だけ行動してみましょう。世界が少し明るくなりますよ。

仕事がつまらない!辞めたい気持ちが9割の方 転職のススメ

「これまでの方法を試してもダメ。そういう問題じゃない。」

 

という場合は、人が嫌なのではなく、仕事が嫌なんですね。

 

「仕事が辞めたい。転職したい気持ちが膨らんでいる。」

 

そんな時は、自分をごまかせなくなっているので、転職を前向きに考えてみても良いのではないでしょうか。

 

しかし、先に無職になるのは、やめておきましょう。

無職から就職はハードルが上がりすぎて、最悪社会復帰できなくなります。

 

転職先を先に決めてから退社しましょう。

 

それは、3つ理由があります。

  • 無職を味わうと復帰が大変だから
  • 正社員の採用が決まって初給料までに2ヶ月程かかるから
  • 貯金がものすごいスピードでなくなるから

転職は無職よりもリスクは少ないです。

むしろ、良くなることの方が多いはずです。

 

マイナビの調査では、8割の方が転職してよかったと回答しています。調査の記事↓↓↓

転職してよかった? - 経験者に聞いてみた
前の職場は人間関係がギスギスしていて居心地が悪かったけど、新しい職場はみんな仲が良いし、いい人ばかり。転職して本当に良かった~! 今回は、マイナビニュース会員502名のうち、転職経験のある308名に「転職してよかったと思うことはありますか?」と質問してみた。

 

 

仕事がつまらない方は、まずは転職を真剣に考えてみてはいかがですか。

ぼん
ぼん

転職って成功率が高いんですね。

・仕事がつまらない状況はチャンスかもしれない

仕事がつまらないなら環境を変えちゃいましょう。

 

 

人は環境に適応しようとする能力があります。それが良くもあり悪いことにもなります。

 

 

よく新天地に行くことを嫌がる人を聞きます。

 

でも、いままで小学校でのクラス替えや高校、大学など新しい環境になることをご経験されてきました。

 

その度に、つらい思いをした方はどれくらいいるのでしょう。

 

逆に、ずっと同じ環境にいなければならないとなった時、楽しかった方はどれくらいいますか。

 

 

人は生き物なので、成長したら老化したり同じではいられません。集団で行動すると尚更、関係は複雑になります。

 

 

環境を変えることのデメリットである変化したくない…というのは、どこにいても叶わないことなんです。

 

それなら、自分で見て触って感じとったものを、選び、選んだ自分を大切にしませんか。

 

 

それが、転勤より転職の方が人生をコントロールできる秘訣だし後悔しないために大切なことだと思います。

 

だからわたしは、仕事がつまらないと感じ始めたら転職をオススメしています

(学生の転校はコントロールできないので大人は得ですよね)

仕事がつまらないなら転職!自分で決める方法

転職先を自分でコントロールするには、秘訣があります。

  • 自分のビジョンを決めよう
  • 客観的な事実を集めよう
  • 比較して絞り込もう
  • 自分の感性を信じよう

 

この順序で考えると、後悔しない転職ができます。次で解説します。

自分の仕事のビジョンを決めよう

あなたの「こうなりたい」をスマホのメールに書き出していきましょう。宛先は自分あて。

例えば内容は、

残業がなくて、給料は25万。ボーナスもあって家から通勤は30分くらい。僕はオシャレなものがすきだから、スーツや時計とかに関わりたい。

 

 

みたいな理想をたくさん書いて自分にメール送信してみるのはいかがですか?

 

今後求人をどれにするか迷った時、このメールに立ち返って決める事ができますよ

客観的な事実を集めよう

あなたの理想に近い求人情報をできるだけたくさん集めましょう。

 

みんながやりがちなのは、探しながら「これは無理かな」と除外しながら閲覧してしまう方法です。

まずは、

情報を集めるだけに専念する。

 

 

無理かと感じても、とりあえず理想的な求人を集めまくる。

 

理想は、あなたが行きたい会社を

10社以上集めましょう。

場所とか、受かる受からないは考えずできるだけたくさん集めます^ ^
これ大事!

 

選んだり絞り込むのはこの後にやるので深く考えなくてOK😌

 

どの転職サイトを使ってもいいです。

参考までに、わたしが調べたことのある中で比較的求人の数の多いサイトの一覧です。

どれも無料登録のところばかりです。ご活用ください。

転職サイト求人数オススメ度
リクナビNEXT
最大手サイト  45474件★★★★★
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクストエンジニア専門 10000件★★★★☆
ミイダス大手サイト   36000件★★★☆☆
IT求人ナビ転職IT系の転職支援や研修サービス★★★★★
まずは無料で相談!【キャリアスタート】転職エージェント。コンサルタントと適職の相談ができる★★★★★

 

仕事を比較して絞り込もう

たくさん求人情報を選べましたか?

次はお楽しみタイム!

比較していきます。

 

比較する方法は、最初のメールに書いた理想を見ながら見つけた会社に点数をつけていきましょう。

 

あなたが受かる・受からないは考えずに、あなたの一方的な良い・悪いで決めていきます。

 

メールに書いた、「あなたが大切にしている理想」を基本にすると、決めていきやすいですよ。

基本からそれると悩む事になるので、あなたの理想に忠実に選びましょう!

 

 

ここで、5社くらいにまで絞り込みます。

 

 

あと、1日でこれをやるのではなく、数日間に分けて作業する方が良いです。

 

いっときの感情で決めてしまうと、結局あそこもよかったな…と考えてしまい、
結局時間がかかります。

 

一生働くところを決めるのですから、数日間かかるのは仕方ありません。

 

仕事の休憩時間などに行うなど、隙間時間でのんびり考えましょう。

つまらないと感じた理由を思い出して自分の感性を信じよう

5社にまで絞り込めたら、残っているのは精鋭中の精鋭です。

 

正直、どちらに転職しても理想的な会社のはずです。

 

 

圧倒的にいい会社とか自分に合うかわからないけど気になる会社など

バラバラだと思いますが、ここから半分にします。

あなたの最優先する基準は、

お金・業種・将来性・雰囲気・働きがい・就業時間・年間休日…のどれですか。

 

この基準はあなたしか作れません。そして、

 

このお堅い基準と、あなたの心の感覚は必ずしも一致していないのです。

 

 

この矛盾を整理していきながら、半分に絞ります。

どちらをとるのかは、

基本は基準を優先。しかし心の感性が基準を上回る時は感性の勝ち。
で良いです。
あとは、こうやって絞られた5社をかたっぱしから応募してくだけ!
ここまで、少し大変ですが思いつきで転職する人よりも、とても良い結果がでます。
自分の能力に見合った企業に転職するのではなく、
あなたの基準や感性が良いと判断した企業に転職する方が、
あなたの人生を彩ってくれる転職になるでしょう。

まとめ

仕事がつまらないという悩みは、自分の心の中で起こっていて

 

それが何なのか分からない時にモヤモヤしてしまいます。

 

これを打破するには、心の中を見つめ直していくしかありません。

しかし、自分の中にあることを解決しても、外部に原因があるのであれば、
環境を変えるしかありませんね。

 

転職は、みんな一度は頭をよぎることですが、
行動せずに毎日の仕事をこなしながらも、結局は悩み苦しんでいます。

 

 

毎日苦しみながらも、人生を変えるために

半歩だけ行動してみてることで景色が変わってきますよ。

 

なぜなら、少しでも行動する中で見えてくる問題が出てくるからです。

問題だと認識してしまえれば、あとはどんどん行動するしかないか解決できない事が理解できてきます。

この解決できる力がついてくると

あなたの悩みの本当の処方せんになってくれますよ。

今回はここまで。終わり!

 

30日で転職!転職サイト・転職エージェントのおすすめの使い方
「20代で転職するなら転職サイト。30代なら転職エージェントを使うのがいい」
 こんなことが言われていますが、私はそうではないと思います。 とはいえ、 転職エージェントは使うほうがいいの? 転職サイトだけではきびしい? 転職サイトを見てるけど行動はしてない 転職エージェントがよくわからない という方も多いと思います。 そこでこの記事では転職サイトと転職エージェントについてのお悩みを、転職サービスを利用してきた経験から解決していければなと。 具体的には
 転職サイトと転職エージェントの併用の仕方 転職サイト・転職エージェント  オススメの転職サービス
 の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。 2分くらいで読めますし、 これを読めば転職エージェントを使いこなして 希望の会社に入れる可能性があがるので、 まずはご一読を!

 

転職ノウハウ
あなたの最悪だった仕事経験を募集します!これから働こうと思ってる方への知識として共有できたらと考えています。(名前や会社は伏字にしますよ)

エンジニアでも!前の会社でも構いませんボンにブラック具合を吐露してください

もちろん、記事の中でわからないところがあれば気軽にメッセージください!

わかることでしたら返信させていただきます。

ではではお待ちしております

    archive
    ボンブログ
    タイトルとURLをコピーしました