
「フリーターから脱却したいけど、就活なんてやったことないし。
やり方もはじめ方もわからない。将来やりたいことも決まっていないよ」
このような悩みにこたえます。
この記事を書いている人
アルバイトで食べてはいけるものの、このままでいいのか不安になりますよね。
でも、就職して自由な時間がなくなるのもイヤだし、給料も下がるかも・・・
って考えてしまうかもしれません。
わたしも27歳まではフリーターで一人暮らししながら、「自由」を満喫していました。
結果的には、はじめての就職をするわけです。
めちゃくちゃ悩みましたし、わけがわからなさすぎて不安でした。
根本的なところは似た悩みなので参考になるかと思います。
この記事では、
の順にお話ししていきます。
5分くらいで読めますし、就活のさらに先に理想の生活を手に入れる方法が見えてくるはず。
ぜひご一読下さい
フリーターが就活で失敗しない方法を伝授!やり方と注意点を解説
「失敗しない」と言っても「失敗」の定義は難しいです。
ここでは、【会社に入ってから後悔しない】ということを前提としたいと思います。
失敗しないためには、
この3つです。
順を追って解説します。
①ボーダーラインを決める
ボーダーラインとはあなたの働きたいと考える最低基準です。たとえば、
とかですね。
ここを、あいまいにしないではっきりと数字に変換しましょう。
ボーダーラインが決まったら…つぎは↓
②自分の得意を見つける
あなたの得意なことはなんですか?
って聞かれても仕事に活かせるようなことは思いつかないよ!って方もいるかもしれません。
ここでいう「得意」とは、あなたが得意だと思ってることではありません。
他の人から見た[あなたの長所]です。
ですので、できればご家族や友人に聞いてみてください。
もちろん恥ずかしいでしょうけど、一つや二つは必ずでてくるはずです。
「ゲームになると集中力がエグい」とか「アニメのキャラクター全部覚えてる」とか…
それって、仕事の何かに置き換えられるはずなんです。
ゲームの集中力がえぐいのは「好きなことなら無我夢中になれる」ってことです。
そういうのは、他の人みんなができることじゃないですから活かしていこうというわけです。
③転職エージェントに①と②を伝える
①と②が調べられたら、自分だけで決めてもいいですが、できれば他人に相談しましょう。
大切なのは、親や家族に相談しないことです。
他人なら、あなたがどこの会社に入ろうが知ったことじゃありません。
それよりも、あなたが入社した会社に合わなくて辞めてしまうことのほうが問題になるので転職エージェントが適任なわけです。
しかし、あなたを少しでもコントロールして得のある人を避けて相談するのは難易度が高いです。
それなら、行動すれば相談できる転職エージェントなら結果も出るし効果的です。
あなたの思いや能力を発揮できる場所に行きたいなら、長所と目的地を他人に伝えてあなたの適切な会社を見つけていきましょう。
まとめ
いきなり仕事を探して転職活動することも悪くないのですが、その後一年くらいすると苦しくなってしまいます。
そうならないためにも、遠回りのようですが
の3点をひとつずつやってみることを、おすすめします。
転職がはじめての方は、あまり気負わずに淡々とコマを進めることが積み上げとなります。
心から応援しています。
ではまた!
