「カスタマーエンジニアはスキルが向上するし給料がいい」
こんなことが言われていますし、私も同感です。
とはいえ、
- 業務が深夜・早朝に多い。
- 寝る時間もほとんど取れない
- 生活リズムが不規則。
- このまま働き続けても体調を崩した時、家族や子供が心配
- 最低な上司からの遠回しなパワハラ
- 会社や事務所に行きたくない
という方も多いと思います。
そこでこの記事ではそんなカスタマーエンジニアを続けていくのか?というお悩みを、
転職の経験からアドバイスしていければなと。
具体的には
・あなたの時間には限りがある
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
3分くらいで読めますし、同じ境遇だった人間の経験からあなたが歩くべき道が見えてくる可能性が高いので、
まずはご一読を!
カスタマーエンジニアが辞めたいと考えるときは会社が無理難題だと感じてない

長い労働時間の会社は少なくありません。
とくに代行店とよばれる業態のカスタマーエンジニアは労働環境が悪すぎる!辞めたいって思うのも当たり前!

いまどき、そんな働き方なら訴えられるんじゃないの?

って思うけど、実際訴えるなんてできないし。何も変わらないんだよな…

苦しんでいる人もいるし割り切っている人も…
実際は法的な手続きなどをとれないのが現状。
周りの人がSOSに気づいてあげないと、最悪なケースも考えられます。
会社によっては、かなりひどいケースが発生してるんですよね…
あなたも、このような状態ではないでしょうか。

私も代行店時代、残業を月100時間以上やっていました。フラフラになりながらはたらいてました
と、まあここまでではないという方も、一度今のままで良いのか考えてみてはいかがでしょうか。
【壮絶】カスタマーエンジニアをやめたい!自分を大切に
仕事があるから…
間に合わないから…

こんな事は一旦置いときましょう。忘れてるかもしれませんが
大事なことって、

「1番に自分を大切にする」
ということじゃないでしょうか。
なげなら、
たとえば、私の友人の会社も古い体質の会社だった為、かなり労働環境が辛かったようです。
彼もとても忙しい会社でした。
プライベート電話をかけても連絡がこない!
あとになって、心を病み病院に通っているのだとわかりました。
そこでわたしが思ったことは、
会社で無理しすぎているなら、
人生が台無しだ
ということでした。
- 月100時間以上の残業(残業しても30Hまでしか支払われない)
- 休日返上で作業や報告書の作成
- 勤務地移動(パワハラかも…)
- 新たな勤務地だと、定時勤務を絶対守る代わりに手取りが17万円
- 仕事は残業できないため、タイムカードを退勤扱いにして4時間程、居残り作業。
- 事業撤退となり、また、残業100時間越えの部署へ配置されそうになったため、転職を決意。
こんな会社にしがみつくのも、馬鹿げてる…って話になり彼もわたしも転職する事を決めました。
2人とも、今は穏やかに生きられるようになりました。が、当時は冷静に考えることなんてできませんでした。
そこで彼といろいろ話をし、
「自分の事を1番にしないきゃダメだよな。オレの人生はあのオッサンのモノじゃないし…」
といった、当たり前なこと。
でも働き出したら見失ってしまうよなー!っていうことになった。
「仕方ない」こともたしかにあるんだけど、自分で仕方ない事にしてしまってるんだという結論になりました。
もちろん、気づいたからといってすぐに何も変わりませんよね。
とはいえ、冷静になれば今よりは良い働き方は他にもたくさんありますよね。
ですので、
- まず自分を本当に大切にする!
- 仕方ないなんてことは無い前提で!
ということをあなたとも共有できたらな、と思います。
しばしお付き合いください^ – ^
カスタマーエンジニアをやめたい人へ!考えるべき2つのこと
ここでお伝えしたいのは、「自分の人生のために、早く行動しよう」ということです。
行動の具体的なオススメの方法としては、職場を変えること!具体的には、
違う環境に行けることを忘れてはいけません。
もちろん、あなたの事情もあるので転職は簡単ではないかもしれません。
とはいえ、行動を始めるために、転勤や転職が本当にできないかを真剣に考えてみましょう^ – ^
まず、「自分を大切に!」が大事!ですよね?
転職のまえに… 転勤はどうですか?
まずは転勤!
転勤は、会社を変えずに環境を変える事ができるので。
私は、CEの友人から相談された時も、まず転勤できないかを聞きます。
悪い環境の大半は、その「狭い環境」です。
事業所の「ルール」や「しきたり」を振りかざす上司やシステムによって、
仕事環境ができています。
なので、まずは転勤を検討してみませんか?
転勤のやり方は、会社ごとに違うかもしれませんが、
「異動届」のようなものを上長に提出するのが一般的ですね。
第一の行動としては移動願や異動届を考えてみてはいかがですか?
転職のススメ あなたのマジメが邪魔をしてないか?
転勤がダメなら、転職しかない。
転職は大きく人生が変わる方法なので、第二行動です。
もし、転職のステージまで悩んでおられる方は、「責任感が強い方。家族・子供を大切にしたい。同僚への迷惑を考えてしまう」といった心優しい方なのではないでしょうか。
でも、
自分を大切にする!
ここが守れないと、自分を犠牲にすればなんとかなる…って考え方になってしまいます。
その結果、あなたの人生だけが大きく歪んでいく…
転職は、「自分を大切にする」ということにつながる、有効な方法です。
環境によって、人の価値観は簡単に変わります。
✅例えば、学生のときのはなし!
「茶髪にするな!スカートの丈は膝より下だろ!」
と、言われるのに対し、「この高校は、私服でいいよ。髪の色も自由でーす」
という校則の違いだけで、全く悪い事と良い事が違います。
あなたの会社での当たり前は、当たり前じゃないです。
そして、

その作られた当たり前にあなたが悩む必要はないんです。
ですから、できるだけ早く転職してしまいましょう!
あなたのツラさがピークになる前にしか、転職活動はできません。
カスタマーエンジニアの経験からしか転職先を決められない方は、カスタマーエンジニアでもいいと思います。
私も、カスタマーエンジニアからカスタマーエンジニアへ転職したんですが、
働く会社が、代行店から大手企業へ変わりました。
大手企業だと、ルールが全然違うので働きやすくなりました。
年収が倍に【2021年最新版】平均年収541万!カスタマーエンジニアで高年収にする方法を徹底解説!

カスタマーエンジニア以外の職業がいい!決まってないなら転職エージェント
転職エージェントは、求人情報を探したり、あなたの職歴から企業とマッチングしてくれたりする会社です。
(ハローワークと似てるかも)
事前に面談だけして、あなたのキャリアや希望時期を伝えておく事で、あなたに最適な求人を探してくれます。
転職エージェントの上手い使い方は、自分が探す気持ちになれなかったとしても、最適解を探してくれることです。
あなたが悩む労力を転職エージェントにお任せして、最終決定をすればよいです。
とはいえ、仕事が毎日あって面談に行く暇なんてない!という方もおられると思います。
そういった方のために今は電話での面談ができる転職エージェントもあります。
電話面談を希望すれば、行かなくても面談できる転職エージェントを下に貼っておきます。
✅電話面談可能な転職エージェント
転職エージェント | オススメ度 |
IT求人ナビ転職 | ★★★★★ |
キャリアスタート | ★★★★ |
dodaエージェントサービス | ★★★★★ |
転職に前向きなかたであれば、転職サイトも使った方がたくさんの会社を検討できます。
求人サイトと転職エージェントを併用しつつ、あなたの人生に最適な企業を見つける事が
最終的に後悔のない選択になると思います。
私も転職した一人として応援しています!

あなたの時間には限りがある
「自分を大切にする!」「早く行動する」ここが大事だと何度も書いていますね。
まず自分を大切にするとは、どういうことでしょうか?
具体例に掘り下げていきます。
例えば、

80年を平均寿命として考えるなら、あなたは、いま何歳で
余命が後何年でしょう。
そして、今何を一番大切にしていますか?
ほんとうに純粋な気持ちで何を大切にしているか考えてみてください。

実際、それはできていますか?
もし、できていなければ
あなたが、一番大切にしたいと思っていることを
できれば、紙に書き出してみてください。
時間が取れるのでしたら、自分が死んで棺桶の中に入っている状態を想像し、
家族や友人からどんな弔辞を言われたら嬉しいのか考えてみてください。
そして、その嬉しい弔辞の内容があなたが大切にしたいと思っていることです。
その大切にしたいこと。
それを実現するために自分が、何をする必要があるのかも書き出してみるんです。
そうするとあなたが本当にやるべき事が見えてきます。
そしてあなたが今すぐにとるべき行動もわかります。
そのひとつひとつの行動を、明日以降のスケジュールに入れ込んでいきましょう。
そこに、不一致となる事柄はあなたに必要のないことです。

できるだけ早く行動して、あなたにとって最高の人生のゴールに近づくことをやりましょう。
そう考えると、意外に時間はないんですよね。
ここで、決まったやる事をあなたのスマホでもいいので書き写し、いつでも見れるように携帯しておきましょう。
あなたの進みたい道です。
そして、それが自分の望む自分の人生ですよね。
自分を大切にするとは、自分の人生を大切にすることなんです。
カスタマーエンジニアのメーカー転職って難しくない?
カスタマーエンジニアの大手メーカーへの転職は難しくありません。
行動することが難しいと逃げてしまう口実を作ってはいけません。
将来的に後悔するだけになってしまいます。
やり方を説明します。
登録は5分くらいで手間ですが、どれも無料でできます。
1円もかけずにやれることは全部やっていきましょう。
大手サイトであれば、リクナビ、メイテックなどがおすすめです!
無料ですが、多くの求人を扱っています。
やはり、選択肢は多い方が良いです。
転職サイト | 特徴 | オススメ度 |
リクナビNEXT | 大手企業の掲載が多い | ★★★★★ |
メイテックネクスト | エンジニアの求人の特化サイト | ★★★★ |
できれは転職エージェントも併用して、客観的に適職を見つけてもらいましょう。
あなたの希望を伝える事で、転職エージェントの方も
求人を絞りやすくなります。
遠慮していると、逆に後悔してしまいますよ。
✅オススメの優良転職エージェント
転職エージェント | オススメ度 |
★★★★★ | |
IT求人ナビ転職 | ★★★★ |
キャリアスタート | ★★★★ |
dodaエージェントサービス | ★★★★★ |
退職するのが難しい…会社と揉めている方
転職の前に、今の会社を辞められない。
退職が簡単にはできないという方は、退職代行サービスを利用しましょう!
あなたの代わりに、退職手続きを全て代わりにやってくれるサービスですね。
私も詳しくなかったのですが、信頼性のない企業もあるようです。
私が調べたかぎり、「人気のある団体=会社を辞められる」とは言えないようです。
なぜなら、あなたの代わりに退職代行すると、うたっていながら、
実際の退職の重要な部分は、「あなたが退職手続きをしなければならない」事が発生するような会社があります。
こんなことがあるので、退職サービスの会社はちゃんと選ばないといけません。
しかし、どうしても辞められない方はオススメの退職代行の会社があるので、検討してみてください。
別の記事ですが、退職代行サービスについて説明していますので、該当する方だけこちらをどうぞ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まず自分を大切にする。これに尽きると思います。
自分を大切にするとは、
自分の人生を大事にすること
仕事の納期や、上司からのパワハラに左右されてる状況は
あなたの人生を大事にすることになるのか?

立ち止まって考えてみよう
答えがわかってきたら、小さくてもいいので答えの方向に一歩踏み出して!(半歩でもいい)
この小さな体重移動がないと、人って動き出せないです。
(スポーツ経験者ならわかってくれるはず)
とはいえ、「明らかに行動すると会社にバレるのがこわい」という方もいるかもしれません。
ただ、
- 休憩中に一人になれるカフェに行ってみて見つめ直してみる
- 転職サイトで同業種を検索して募集があるかみてみる
- 志望する会社に休日に見に行ってみる
これくらいでも十分な1歩になると思いますよ。
このやる気を覚えてるうちに、やってみる。今できることでOK!
そして
熱いうちに打った鉄が「どう変化するのか」を確認することが大切です。
そのためには、体制を整えること。具体的には
- 明日のカフェを決める
- 転職サイトを選ぶ
- 志望会社の最寄駅を調べる
ってレベルから考えていけばあとは、自動で動き始めるものですよ。

早く行動することは、あなたの人生のゴールに到着できるようにすることにつながりますよ!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
皆さんも、自分の人生を大切にしてくださいね^ – ^
ではではー(^○^)
✅オススメの優良転職エージェント
転職エージェント | オススメ度 |
★★★★★ | |
IT求人ナビ転職 | ★★★★ |
キャリアスタート | ★★★★ |
dodaエージェントサービス | ★★★★★ |
✅おすすめの優良転職サイト
転職サイト | 特徴 | オススメ度 |
リクナビNEXT | 大手企業の掲載が多い | ★★★★★ |
メイテックネクスト | エンジニアの求人の特化サイト | ★★★★ |
