求人・転職サイト2選!カスタマーエンジニアで身につくスキルはコレ!

大手のカスタマーエンジニアの求人は?転職サイト3選【手に職をつけよう】カスタマーエンジニア

求人・転職サイト2選!カスタマーエンジニアで身につくスキルはコレ!

大手のカスタマーエンジニアの求人は?転職サイト3選【手に職をつけよう】

カスタマーエンジニアに転職するには?

カスタマーエンジニアのオススメの転職サイトを教えてほしい。

あと、カスタマーエンジニアに転職したら

身に付くスキルが知りたいな。

こんな疑問に答えます。

  本記事の内容

  • カスタマーエンジニアに転職できる転職サイト2選
  • カスタマーエンジニアに転職するしたら身に付くスキル
  • 動き出さなきゃ始まらない →会社を辞める前にやれることをやる

今は大手メーカーのカスタマーエンジニアとして働いている私ですが、

以前は、契約社員でコールセンター・代行店でカスタマーエンジニアで働いていました。

労働環境としては、最悪だったと自負しています。

(コールセンターでは殺人的なプレッシャー・代行店では80〜100時間の残業が30時間以上はサービス残業)でした。

 ✅ この記事の信頼性

ボンブログプロフィール

新聞配達5年・飲食店掛け持ちで1年・コールセンター半年・
代行店に5年・現在の大手メーカーに6年と華麗なる転職を繰り返す(笑)
酸いも甘いも嗅ぎ分けたボンが、
失敗しない転職を記事にしていこうと思います。

カスタマーエンジニアに転職できる転職サイト2選

カスタマーエンジニアに転職できる転職サイト3選

オススメの転職サイトは2つです。

  • リクナビ
  • メイテックネクスト

 

転職サイトCE求人数オススメ度
リクナビNEXT
22件★★★★★
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト8件★★★★

 

しかし転職は、転職サイトがいくら良くてもダメです。

いくら求人が良い事をうたっていても、

転職サイトがあなたを紹介した後、

転職先の会社が最悪だった場合

あなたへの責任は取ってくれないですよね。

そして、あなたはそのままずっと仕事を我慢できないですよね?

あなたにとって「良い会社」とはなんですか?

まず、これを明確にしましょう。

明確にするために、紙に条件や理想を書いてみましょう。

  • どうなりたいのか
  • 働いているイメージができるか
  • 収入は理想的(適切)か

これができたら、次は求人サイトを使って会社を探しましょう。

求人サイトは、大手の会社を探すなら、リクナビやメイテックなどの大手や専門サイトを利用しましょう。

本来の目的は「良い会社を選べるか」

転職サイトがこんな情報を持っていますとか、

コーディネーターがご相談させていただきますとか

あまり、関係ありません。

転職に失敗したら、その転職サイトやコーディネーターのせいにはできませんよね?

  • 複数の転職サイトに登録して、求人情報の詳細を自分で書き起こして比較する。
  • 採用担当者へ連絡をとり、面接で体感したことを比較・選択していく事が大切です。

私は一ヶ月ちょいかかりましたが、自身が納得し今の会社へ入社する事ができました。

結果的には、わたしはリクナビで選んでいた求人情報でした。

面接は、両者対等の意識で。親戚のおじさんと話すように?!

面接は、両者対等の意識で。親戚のおじさんと話すように?!

 

面接される側は、緊張や背伸びしてしまいがちです。

採用する側も、される側も
対等は言い過ぎですが、まだ知らない人同士です。

私は、面接を落ちたことは20戦で1回しかありません。(超大手を落ちましたね)

そのコツは、

  • ①最初はもちろん敬語
  • ②少しずつくずしていく
  • ③敬語に戻すが、友達に話すように楽しく感情的に話す。
  • ④背伸びしない

まあ親戚のおじさんだと思って話すくらいでちょうどいいです。

ちゃんと自分の主張を伝えましょう。

嘘ついたり、背伸びすると後々自分を苦しめてしまいます。

テレビやネットニュースを信じない。

大衆に向けての情報は、細かい例外が含まれていません。

会社ごとに事情は違うので、自分自身で調べて判断しましょう。

「時間を作って、その会社を見に行く」など

原始的ですが、足を使った情報の方が信用度が高いです。

少し大変ですが、サボらないようにしましょう。

ぼん
ぼん

自分の人生がかかっていますよ。

カスタマーエンジニアは未経験でも大丈夫なの?

高望みをすれば、経験者でないといけないことも出てきますが、
私は未経験でしたし、大手メーカーの場合はほとんど研修があるはずです。

研修制度があるかは求人サイトに書いてなければ、採用担当に直接メールして確認しましょう。

ピーン!ときたら…

第六感が反応するような求人があったら、年齢が学歴などが合わなくても
応募してみましょう。ダメで元々。

潜在的に感じ取ったものを信じて行動です。
面接まで行けば、間違いだったのか正しかったのか判断できます。

チャンスを最初から逃すようなことはしてはダメですよ。

カスタマーエンジニアに転職したら身に付くスキル

カスタマーエンジニアに転職したら身に付くスキル

カスタマーエンジニアに転職すると、その業種で必要なスキルが身につきます。

例えば、

  • パソコン関連(Windowsの知識・ネットワーク知識・システム構築・サーバーの知識)
  • 工事関係(電気工事・LAN工事)
  • プリンタ関連(メカの知識・プリンタドライバ・コマンドの知識)

と、たくさんあります。

この中でも、潰しが効くようになるにはこの2つが最重要です。

  • ネットワークの知識
  • Windowsの知識

これが、ある人はどの業種に行っても困ることはないでしょう。

晴れて入社できたら
会社の設備をフルに利用して
ネットワークの知識とWindowsの知識の勉強を進めましょう。
この2つが特異な人になれば、会社でも貴重な人材となれます。

万が一、カスタマーエンジニアを辞めても

カスタマーエンジニアは、修理・点検・設置・導入などを行う職業です。
しかし、カスタマーエンジニアで一番大切な仕事は、

「お客様の問題を解決する事」です。

これは、営業職でも文房具屋さんでも必要な考え方です。

正しく必要なことを見抜いて提案する事ができれば商品が売れますよ。

 

動き出さなきゃ始まらない →会社を辞める前にやれることをやる

動き出さなきゃ始まらない →会社を辞める前にやれることをやる

どんなことでも、行動しないと何も変わりません。

この記事の転職サイトを使うのは、会社を辞める前である、「今」です。

会社を辞めてからだと、収入が無くなり不安な状態で転職先を探すハメになります。

この状態で、正しい判断ができるとは思えないです。

お金がない・職を失ったというのはとても不安の大きい状態です。

働きながら転職活動するのは、大変ですがより良い会社を選ぶ為だと考えて頑張りましょう。

→すぐに行動を始める事。そして今やれる事を最大限やる。
これがうまくいく時のお決まりパターンだと思います。

動き出した!あとは戦略だけ!

動き出すことが、最重要!

しかしノープランだと戦いにくい…

ですので比較するための基準を作ります。

一番基本になるのは収入面などですね。

求人サイトをチェックしながら、基準を満たしているか判断して満たしていないものは捨てて考えましょう。

そう考えたほうが、たくさんの求人をインプットできますよ。

たとえば、せっかく転職できても、給料が減ったらがっかりします。

ドライに考える事も、重要な場面では必要なことですよ。

年収の高いカスタマーエンジニアの会社を基準にしたい方は別の記事で解説しているので、そちらもみてください。

おわり!

転職サイト求人数オススメ度
リクナビNEXT
22件★★★★★
エンジニア専門の転職支援はメイテックネクスト8件★★★★

 

 

カスタマーエンジニア
あなたの最悪だった仕事経験を募集します!これから働こうと思ってる方への知識として共有できたらと考えています。(名前や会社は伏字にしますよ)

エンジニアでも!前の会社でも構いませんボンにブラック具合を吐露してください

もちろん、記事の中でわからないところがあれば気軽にメッセージください!

わかることでしたら返信させていただきます。

ではではお待ちしております

    archive
    ボンブログ
    タイトルとURLをコピーしました