【経験談】なんとなくコールセンターを探すのは危険?細かく条件を決めてから選ぶ!

楽なコールセンターを選ぼう転職ノウハウ

なんとなくコールセンターを探すのは危険?細かく条件を決めてから選ぶ!

コールセンターを探すとき、つい「なんとなく」さがしてませんか?

「ここ良さそう!」とか「入社祝い金か…」とか。

 

ボン
ボン

わたしもフリーター時代、仕事で苦労してたのですぐ辞めてしまうので転職サイトにお世話になりっぱなしでした。

 

しかし、2回目のコールセンターを見つけた時は前の失敗があったので慎重になりました。

ボン
ボン

結果として良いコールセンターで働くことができました。

 

そこで気づいたんですが、誰でも条件を知っていれば失敗しないです。

 

とはいえ、「わたしはまだコールセンターで働いてないので条件が作れないんですけど?」

という方もおられると思います。

でも大丈夫です。

 

私の失敗を使ってください。たった3つです。

 

✅楽なコールセンターの条件3つ

  • インバウンドのテクニカルサポートセンター
  • 18時で受付終了
  • 在宅コールセンター

このどれか1つだけでもいいし3つとも当てはまるなら完璧です。

 

なぜこの3つの条件が良いのか詳しく説明させていただきます。

 

この記事を読めば、楽なコールセンターをまとめてるのでわかりやすいはずです。
仕事だけに精神をすり減らす毎日からおさらばしちゃいましょう。

 

ボンブログプロフィール

アウトバウンドは楽じゃない!インバウンドのコールセンターが楽な理由

 

ボン
ボン

インバウンドというのはアウトバウンドの逆で電話を受ける方ですね。

インバウンドの方が精神衛生上、楽です。

一番はノルマがないからです。

  • アウトバウンド・・・ノルマや目標成約がある
  • インバウンド・・・・「お客さんとの会話の品質をあげる」と言う目標がある

 

この目標の差は大きいです。

アウトバウンドだと、「今日0件なら、明日は倍の件数の成約をお願いねー」って言われるし、無理難題の指示が飛び交っています。(電話中に言われるので電話に集中できない)

わたしの経験からなので、好みはありますが…
インバウンドだと
電話対応時間が明確なテクニカルサポートセンターが経験上おすすめ。
ボン
ボン

理由は、

電話対応時間が決まっていること

と、

スキルアップができる

からです。

ボン
ボン

働く時間が延びてしまうと、プライベートの時間が確保できず「充実」できませんよね。

テクニカルサポートのコールセンターなら対応時間が決まっているところがほとんどです。

試しにあなたが登録している求人サイトでいいので

時間が18時前後で受付終了するテクニカルサポートセンター

を探してみてください。

とはいえ、そんな条件なかなかないよ・・・と思われるかもしれません。
確かに時間早めのテクサポは見つかりにくいです。
しかし、働くことができれば
  • 毎日時間通りで帰れる
  • スキルアップする
  • 仕事終わりの時間は自由

といったメリットしかありません。

簡単に諦めて、ツライ仕事で働く必要はありません。

確かに探してみてもひとつふたつしか見つからないと思います。
そこで大手転職サービスを5つくらい見たり、正社員志望で転職エージェントを使ってみるのもひとつの手段です。
大手転職サービスだと求人数が万単位と多いので
かなり条件をしぼっても5つくらいは見つかりますね。
(数万件から5件って結構、レアな求人ですよね)
ボン
ボン

条件があえば、ダメでもともともとで応募してみても良いかもしれません。

転職でおさえるべき、大手の転職サイトを貼り付けておきますので、調べたい方はどうぞ。
転職エージェントまでお考えの方は、別の記事で
効率のいい転職エージェントの使い方を解説しているのでよかったら見てください。

 

30日で転職!転職サイト・転職エージェントのおすすめの使い方
「20代で転職するなら転職サイト。30代なら転職エージェントを使うのがいい」
 こんなことが言われていますが、私はそうではないと思います。 とはいえ、 転職エージェントは使うほうがいいの? 転職サイトだけではきびしい? 転職サイトを見てるけど行動はしてない 転職エージェントがよくわからない という方も多いと思います。 そこでこの記事では転職サイトと転職エージェントについてのお悩みを、転職サービスを利用してきた経験から解決していければなと。 具体的には
 転職サイトと転職エージェントの併用の仕方 転職サイト・転職エージェント  オススメの転職サービス
 の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。 2分くらいで読めますし、 これを読めば転職エージェントを使いこなして 希望の会社に入れる可能性があがるので、 まずはご一読を!

 

テクニカルサポートセンターはスキルアップとクレーム少なめがメリット

テクニカルサポートのコールセンターは精神面で見てもオススメです!

それは、クレームが少ないからです。

基本的には困っているお客さんに操作説明や解決方法を案内していきます。

 

テクサポと間違いやすいのがカスタマーサポートお客様窓口です。

カスタマーサポートとお客様窓口は製品クレームがおおいので絶対テクサポですよ。

 

私が働いてきた経験から言っても以下の印象です。

  • テクニカルサポートはクレーム対応少なめ
  • カスタマーサポート(窓口)はクレーム対応多め

 

ボン
ボン

テクニカルサポートは操作説明をしながら感謝されることが主な仕事なのでやりがいもあります。クレームはほとんど対応しなくてよいのでオススメです。

テクニカルサポートセンターはクレームが1日1件ほどだから楽!

テクニカルサポートセンターでは、

「使い方を教えて?インターネットがつながらないんですが?」

などの問い合わせが仕事です。

なので

クレームの数は電話を20件とって、1件ぐらい。

そして、クレームの大半が、お客さんの使い方が悪かったり、勘違いによるものです。

ぼん
ぼん

技術的なサポートなので、めちゃくちゃなトラブルなどはほぼありませんでした

ただ…

「わからない・機器が使えない」

ことに関しては、サポートする必要があります。

 

クレームも1日一件程度なので怖くなくなってきますよ。スキルは日に日に上がっていきますしね。
ボン
ボン

はじめの3日めと10日めでは、スキルが増えてるので
クレームへの怖さが段違いで楽でしたね

 

テクニカルサポートはクレームが少なくスキルがつく!
きついテレアポはやめとけ!

テクニカルサポートは、クレームは少ないですがひとつ苦労する事があります。

それは、

技術スキルを勉強すること

はじめはあまり興味のないことを研修したりするので疲れたりします。

私はコンピュータに全く興味がなかったので余計かもしれませんね。

しかし、よく考えてみると

お金をもらいながら、研修をしてお客さんと対応するうちにスキルアップできるのは
かなり得なんじゃないか?と。

もちろん、お客さんの解決が目的なので自己満足で終わらないので使えるスキルになります。

とはいえ、お客さんからの質問をちゃんと答えられるか不安・・と思われると思います。

私も、それが一番不安でした。

しかし、ベテランの方から【よくある問い合わせ】の回答資料をもらったり、作る方法を教えてもらいました。

それを自分のパソコンに取り出しやすい状態にしておけば、あとは読み上げていくだけです。

事前準備ですね。

頭の中もいいですが、パソコンの中に準備ができているほうが便利ですよ。

この反復で誰でもスキルアップしていけます。

テクサポで勉強した内容は、毎日使うことであなたのスキルになる!
このスキルは自分の身になることなので、後に転職などを考えると決して無駄ではありません。

アウトバウンドやお客さんに怒られるだけのコールセンターなども

人間的に成長する

かもしれません。

製品サポートなどの怒られるばかりの仕事は正直時間が無駄だと思います。(ちょっと言い方きつい?)

それなら、

ぼん
ぼん

勉強やスキルになることに時間を使う方が、
この先の人生を豊かに生きていけると思いますよ。

テクニカルサポートはスキルアップもできるのでおすすめです。

テクサポでも大クレームがかかってきても…上司にエスカレーション

テクニカルサポートも、クレームの中のクレーム…

大クレームもまれにあります。

ぼん
ぼん

大クレームはテクニカルサポートの時は半月に1件ほどでした。

ただ、この大クレームの対処は、逆に簡単です。

大クレームのお客さんと話をしようとすると、

「上の人間を出せ!」

と、言ってくるので平謝りしたあとで上長に繋げばよいです。

(これをエスカレーションっていいます)

エスカレーションせずに自分でクレームを治めようとして対応してしまわないようにしましょう。

お客さんの希望である[上の人間]が出てこないので余計に怒ります(笑)

その通りにしてあげるだけでよいです

上司も、そんなのは慣れっこなので
最初から割り切って電話を上司やクレーム専門部署に回すだけです。

実は、

大クレームの方が、対応する必要がないのです。

しかし見極めることができるまでには少し経験がいります。

テクニカルサポートのコールセンターでは、

クレームは20件中1件

大クレームは半月に1件ほど

見極め力がついてきたら大したことはないってところですね^ – ^

テクニカルサポートセンターは、クレームの面で見てもかなり楽です。

ボン
ボン

コールセンターを検討されてる方は参考にしてください。

 

仕事は自由じゃない!だけど在宅コールセンターはかなり自由だ

\通勤や人間関係で悩まず働く/


 

普通、どんな仕事をしても人間関係だったり、
通勤時間がイヤで仕事をしたくない気持ちになりますよね。

様々なビジネス本でも、

「人の悩みの全てが人間関係」

と言われていますし私も同感です。

 

ボン
ボン

お客さんとの関係だけなら一時的なものですが、
同僚や上司との関係で悩んでしまうのが最大の悩みの原因かと。

 

そこで賢い人が考えたんでしょうね。(たぶん、人間関係がきっかけではないと思う)

在宅でしごとができる仕組み。

 

在宅コールセンターは自宅にいながらにしてコールセンター業務ができるシステムです。

本来は会社への通勤時間がつらい方や、
自宅から離れられない事情があるかたには助かる働き方です。

しかし、「私は人間関係をさける」使い方でも良いのでは?と思っています。(そうは思いませんか?笑)

 

大まかな仕事の始め方は、

  1. 会員登録する
  2. 面談を受ける
  3. 仕事を決める

まあ、会員登録して面談が済めば、しごとをきめてお仕事開始。簡単。

 

ちゃんとデメリットもありました。

  • 1,320円のシステム使用料がかかる
  • 週3日以上仕事をする
の2点です。

ただ、1,320円は外に働きに行ってストレスでスイーツやラーメンを暴飲暴食することを考えれば、損はしてないかと(笑)

あと稼ぎたい人は週3日ははたらくでしょうからクリアですね。

 

メリットは、

  • 自宅で働ける
  • 好きな時に働ける
  • 人に会わない

ふつうの仕事と全く逆ですね。

会社にいく・時間どおりはたらく・上司や同僚に気をつかう…

 

ボン
ボン

契約さえ済ませておけば、あなたの空いた時間で
あなたの自宅でアウトバウンドコールセンターの仕事することができます。

在宅は今のところ始まったばかりのプラットフォームなので
「コールシェア」
という会社くらいしか見つかりませんが、在宅の仕事が増えつつあるので今後増えるかもしれませんね。

ベテランになるとベッドで寝転びながら仕事できるのかな?笑

 

気になる方はコールシェアのリンクをはっておきます。

在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」

まとめ

✅楽な優良コールセンターの条件
  • かかってくる電話を受ける(インバウンド)
  • テクニカルサポート(クレーム少)で18時くらいで受付終了している
  • 在宅コールセンター

の3点。

テクニカルサポートセンターは数が少ないので求人数が多いところから探しましょう。

楽なコールセンターを選ぶにははじめから狙いをつけて求人サイトでしらべることが大切です。

インバウンドで24時間をさけて受付終了の早いコールセンター
在宅コールセンター

のどちらかを目指してみるのはどうでしょうか。

とはいえ、あなたが自分らしさや豊さを持ち続けるためにコールセンターを選ぶのか、金銭的な豊かさを求めるのかによって選び方は変わります。

どちらを選んでも応援しています。

ではまた!

在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」

\家から一歩も出ない仕事/


https://vonblog.com/it-rank
転職ノウハウ
あなたの最悪だった仕事経験を募集します!これから働こうと思ってる方への知識として共有できたらと考えています。(名前や会社は伏字にしますよ)

エンジニアでも!前の会社でも構いませんボンにブラック具合を吐露してください

もちろん、記事の中でわからないところがあれば気軽にメッセージください!

わかることでしたら返信させていただきます。

ではではお待ちしております

    archive
    ボンブログ
    タイトルとURLをコピーしました