
ホントに毎日忙しい!

仕事終わったら、家に帰って寝るだけ…好きな事する時間なんてない!
こんな悩みにお応えします。
パートから帰っても、ご飯作って洗濯も掃除も…「ぎゃー!子供達寝かさなきゃー!」って言いつつ一緒に寝てしまう。
本当はもっと上手くやれるんだろうけど、今出来る事は精一杯やってる!という思いがあるとおもうのですが、
時間の管理について、ご提案です。
この方法は、価値観を変える事で、これから先の未来に恒久的にゆとりが作れる。
ゆとりから、さらに収入を作ったり、大切な人との時間を作ることが可能になります。
悪いところは、よくあるビジネス本とかに書かれてるような、「嫌われろ・断る!」みたいなパワフルさはなく即効性がないところです(笑)
それでも興味がございましたら、先に進みましょう^_^!
そもそも時間がないのはなぜ?みんな同じ24時間なのに…
ではまず、一日のスケジュールのやる事の中で<自分で決めている事>と<人から依頼されたこと>を分けてみましょう。
これをすると、自分で決めたスケジュールが非常に少ない事がわかると思います。人からお願いされた事「会社の仕組みだから、やらなければならない」というものがほとんどだと思います。
人は、<自分が決めた事がやる時間が取れない>と、それを邪魔している出来事に怒りが湧き出てきます。そして、その邪魔な要因に時間を取られているから忙しいと感じてしまいます。
では、どうするのか。
短期的、長期的の両方から攻略する
短期的:人からお願いされるものを減らす事を、真剣に考えてみましょう。
①本当に私でないとダメなのかを聞いてみる
②他の人の仕事と私の仕事をトレードした方が早くならないかを持ちかけてみる
など、<やってと言われたらやる>のではなく、確認してみる事で本当にそれがベストなのか疑ってみましょう。
依頼した人も間違いに気づくかもしれませんし、何より自分も理由が理解できると気持ちよく仕事できます。
長期的: これができたら、格段にパフォーマンスが上がるなぁということをやる。
①周りの人との関係作りに時間をかける
②自分のスキルを取得する(自己研鑽する)
<時間があればやりたかったこと>
①②に対して少しずつ時間を割く。
そうするとパフォーマンスが上がり、仕事がスムーズに運んでいきます。トラブルにも強くなり、時間の浪費の理由である事象を減らしていく事ができます。(0にはなりませんが、時間豊かな人は0に近づいています)
この長期的方法に関しては、より詳しく説明している記事がありますので、興味のある方は読んでくださいね。
いつも時間がない…どうする?4種類の時間をどう使う?
「忙しい」から「ゆとりがある」へ変化させるのは、なかなか最初は大変に感じるかもしれません。
しかし、そこにチャレンジするだけの価値は大いにあります。だって、自分のやりたい事をやって、スキルも上がって、人間関係が良くなって…必然的に「幸せ」に近づく行動だからです。
私は、今はスキルアップの1つとしてエクセルのマクロを勉強してます。^_^ミスも減るし早いですからねー
皆さんは、これからはどうやって時間を増やしていきますか?
ではまたー!
30日で転職!転職サイト・転職エージェントのおすすめの使い方
